2013年05月20日

イベント出店が出来るか考えてみる。

ここのところ、毎週のようにイベントに出かけているのだが、
イベントと行っても、たくさんのブースが出ていて、
クラフトやら、雑貨やら食べ物が出ているイベント。

自分がイベント出店出来ないか考えてみる。
高校時代は、文化祭に自分の担当時間以外も
水ヨーヨー作り続けて売っていた私だ。

昔は日比谷の国際協力フェス(今で言うグロフェスかな?)などの
国際協力or交流フェスでNGOのボランティアとして
物を売っていたりしていた。

ブース出して物を売ったり、展示するのも楽しいものだ。
(売り上げを考えなければ)

さて、今の私に何が出来るのであろうか。

数年前、名古屋で定期的に行われている
クリエイターのためのイベントに何回か行ったことがあるのだが
色紙やら、はがきやらに、筆で文字を書いて売っている人が何人もいた。
そこら中に「相田みつを」がいるのだ(笑)

それから数年過ぎた今でも
相手を見て文字を書いてくれる人はいる。
でも「相田みつを」ではなくて、
ほんわか色を塗ったり、個性出したり、
それなりにがんばっていたりする。 たぶん。

内容は....
自分は書いてもらっていないのでわかんないけれど、
元気が出たり、 自分を認めて前に向かって歩いて行けたり、
ほんわかポジティブ系なのだろうか。

で、話は戻って私に何が出来るだろうか。

一つひらめいた。
私の個性を出すとすれば.......

色紙やはがきに ネガティブなことを書いて売る。

それが私に適しているのではなかろうか。

「春が来たら、夏が来て秋が来てまた冬が来る」 とか

「夢はかなう! と言っても、夢がないもん」 とか

「夜が明けたら日が昇る また沈むために」 とか

「努力をすれば必ず報われる!! とは限らない」 とか

「願えばかなう!!
 と言ってもその前に亡くなった人はたくさんいる」
とか

「やる気が出ないときには... 
    本当に出ないからしょうがないだろ!!」
とか

だめですかねぇ。
ブラックな文章も浮かんだんですが....
自粛しました(笑)

ちなみにいぜん、 顧客への提出書類のファイルにはる
題名とか会社名とかのシール作ってくれって言われたときに、
筆文字フォントでこんなシールも作ってみた

「間違っていたっていいぢゃない にんげんだもの」


即却下でした....


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 20:30│Comments(2)日記
この記事へのコメント
す 凄い才能ですよぉ
思わず ニターと なっちゃいました~

読み直しても また ニター
そして 確かにー と 感心しますねぇ。

私のブログより よっぽど ためになるなぁ。
Posted by 奥 at 2013年05月21日 04:44
奥ちゃん こんにちは~

いえいえ、私のブログは
ポジティブになれない、
元気がでないブログだと
もっぱらの評判です(笑)
Posted by かれい♂かれい♂ at 2013年05月21日 07:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8