2013年04月21日

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’

昨日の大鹿さくらまつりで購入した「くるキャラ」
「くるキャラ」とは何なのか
ゆるキャラの仲間なのか、
くるくる回っているキャラクターのことなのか。

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’

ポスターに書いてあります、くるみ塩生キャラメル
略して くるキャラ.....ふむふむ。

で、購入しました....は前回のブログの話。
本日は食べてみました。

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’


開けたら出てきました、胡桃の形をしたもなか。

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’


一個出してきて袋から出します。

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’


開いて見ました。

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’

ああ、ミルキーな香り。
中に胡桃の入った生キャラメル。
そう、これは最中のふたですくって食べるのです。
歌にもありますね。
「♪シュークリームはね、ふたですくってたべるんだ」
あ、これはシュークリームでしたね。
このネタがわかる方は結構なお歳。

もちろん、また元通りにしてたべました。

で、わたくし、生キャラメルを食べるのは初めてなのです(^_^;)。
キャラメルと行ったら、グリコか森永のミルクキャラメル。
いくら柔らかかろうと思ってもイメージがぬけない(笑)

たべてみました。 やっぱりちがうんですね。
ミルキーな餡ってかんじで。
美味しゅうございました。

大きさ的には、大人の男性なら一口でぱくっ。
ああ、もう二つだけ。 
三つで420円。 一つあたりなら...計算するのはやめよう(笑)

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’


それから以前食べて美味しかったのでまた買いました 「くるみ塩もなか」

’ゆるきゃら’ ではなくて ’くるキャラ’

と言うことで仕事の途中の糖分と塩分補給は終了したのでありました。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 18:50│Comments(0)日記食べてきたよ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8