2013年04月21日
大鹿村でうどん&さくらまつり。
昨日大鹿村に行ってきました。
4月になって冬期休業していたお店が再開しているのと
桜祭りもあるってんで行ってきました。
大鹿村とは私が住む飯田市から約1時間ほどで行ける、
南アルプスと伊那山地の間の谷にある村。
中央構造線も通っております。
こんな映画の舞台でもあります。
松川から中川村を通って大鹿村に入ります。
国道152号にぶつかったら左に曲がって
「ゼロ地場」とかで有名な分杭峠方面に向かいます。
鹿塩で右にまがって
塩水が出る温泉方面へ
温泉を通り過ぎてさらに山の中へ
「塩水が出る砂防ダム」の看板を超えてさらに山の中に
ここら辺まで来ると道がせまくなり、
「果たしてこんな所に民家はあるのだろうか」と心配になり
「道を間違えてしまったのでは無いか」
と思ってしまう方もいるそうです。
そんなこんなでたどり着きました
「河原嶋うどん」

おお、営業中でよかった。
中に入って今日は天ぷらうどんを注文。
テーブルの上を見ると一味唐辛子が。

激辛らすぃ。 大鹿産唐辛子は、かの有名な八幡屋磯五郎でもつかわれているとか。
八幡屋磯五郎ではオリジナルブレンドをつくってくれるそうです。
http://www.yawataya.co.jp/brand/products/products19.html
いろんな種類のベースの次のトッピング欄に「大鹿唐辛子 [唐辛子]」が。
大鹿産唐辛子なんてしらなかった....
窓の外の景色の写真を忘れてしまったので
店の名からから看板を撮影した写真を。

さてさて来ました。
豚肉とアスパラのかき揚げです。

本当はこのかき揚げ丼も食べてみたいのですが、
せっかくうどん屋さんなので....
と、うどんにしてしまいます。
通常だったら、デザートや飲み物も頂くところなのですが
次にさくら祭りに行く予定なので、うどんだけでストップ。
店を出て山を下ります。
ずずずず~っと下ります。
祭りの会場に着きます。
下ったと行ってもまだまだ山の中(笑)
桜のピークは先週だったらしく
結構散っています。
自然の流れと、祭りの日程を合わせるのは大変ですね。

中をちょいっとぶらぶらして、
手ぬぐいを買っていたら、太鼓に誘われてたたかせてもらって、
手がパンパンになったところで、また買い物です。
やはり花よりだんごでございます。
「くるキャラ」と書いた看板見つけました。
キャラクターの着ぐるみの写真もあり
「くるキャラ」ってどんな「キャラ」なのさって思っていたら
「くるみ塩キャラメル」の略なのだそうだ。

ここ数日涼しくなっております。
ちょっと薄着の私は寒くなり
カフェマヤのホットコーヒーでまったり
ふぅ、 と一息ついたところで
あるものを見つけてしまいました。

この寒いのにソフトクリーム!
桜葉入りって、入っているとどんな風味が?!
買っちゃいました(笑)
入っている桜の葉とは....
ああ、なるほど、桜餅の巻いてあるあの葉っぱですね。
餅は入っていないけれど
「桜餅アイスクリーム」と言ったほうがイメージがつかめるかも。
他にもシカカレーとか、馬鹿カレーとか書いてあったのですけれど、
うどんの腹持ちがよかったので、食べ物が食べられず...
他に食べ物は何も買わず帰宅したのでありました。
4月になって冬期休業していたお店が再開しているのと
桜祭りもあるってんで行ってきました。
大鹿村とは私が住む飯田市から約1時間ほどで行ける、
南アルプスと伊那山地の間の谷にある村。
中央構造線も通っております。
こんな映画の舞台でもあります。
松川から中川村を通って大鹿村に入ります。
国道152号にぶつかったら左に曲がって
「ゼロ地場」とかで有名な分杭峠方面に向かいます。
鹿塩で右にまがって
塩水が出る温泉方面へ
温泉を通り過ぎてさらに山の中へ
「塩水が出る砂防ダム」の看板を超えてさらに山の中に
ここら辺まで来ると道がせまくなり、
「果たしてこんな所に民家はあるのだろうか」と心配になり
「道を間違えてしまったのでは無いか」
と思ってしまう方もいるそうです。
そんなこんなでたどり着きました
「河原嶋うどん」

おお、営業中でよかった。
中に入って今日は天ぷらうどんを注文。
テーブルの上を見ると一味唐辛子が。

激辛らすぃ。 大鹿産唐辛子は、かの有名な八幡屋磯五郎でもつかわれているとか。
八幡屋磯五郎ではオリジナルブレンドをつくってくれるそうです。
http://www.yawataya.co.jp/brand/products/products19.html
いろんな種類のベースの次のトッピング欄に「大鹿唐辛子 [唐辛子]」が。
大鹿産唐辛子なんてしらなかった....
窓の外の景色の写真を忘れてしまったので
店の名からから看板を撮影した写真を。

さてさて来ました。
豚肉とアスパラのかき揚げです。

本当はこのかき揚げ丼も食べてみたいのですが、
せっかくうどん屋さんなので....
と、うどんにしてしまいます。
通常だったら、デザートや飲み物も頂くところなのですが
次にさくら祭りに行く予定なので、うどんだけでストップ。
店を出て山を下ります。
ずずずず~っと下ります。
祭りの会場に着きます。
下ったと行ってもまだまだ山の中(笑)
桜のピークは先週だったらしく
結構散っています。
自然の流れと、祭りの日程を合わせるのは大変ですね。

中をちょいっとぶらぶらして、
手ぬぐいを買っていたら、太鼓に誘われてたたかせてもらって、
手がパンパンになったところで、また買い物です。
やはり花よりだんごでございます。
「くるキャラ」と書いた看板見つけました。
キャラクターの着ぐるみの写真もあり
「くるキャラ」ってどんな「キャラ」なのさって思っていたら
「くるみ塩キャラメル」の略なのだそうだ。

ここ数日涼しくなっております。
ちょっと薄着の私は寒くなり
カフェマヤのホットコーヒーでまったり
ふぅ、 と一息ついたところで
あるものを見つけてしまいました。

この寒いのにソフトクリーム!
桜葉入りって、入っているとどんな風味が?!
買っちゃいました(笑)
入っている桜の葉とは....
ああ、なるほど、桜餅の巻いてあるあの葉っぱですね。
餅は入っていないけれど
「桜餅アイスクリーム」と言ったほうがイメージがつかめるかも。
他にもシカカレーとか、馬鹿カレーとか書いてあったのですけれど、
うどんの腹持ちがよかったので、食べ物が食べられず...
他に食べ物は何も買わず帰宅したのでありました。
Posted by かれい♂ at 08:57│Comments(0)
│日記