2013年04月19日

遠山郷に行ってきました。

本日は仕事で長野県は飯田市の遠山郷に行ってきました。
遠山郷は以前、上村と南信濃村でしたが(その昔は遠山村の時期もあったらしい)
現在は飯田市に合併しました。
そんな遠山郷に他の社員担当の現場に手伝いに行きました。


こんな道を走って行きます。

遠山郷に行ってきました。


車から降りてこんな道を歩いて行きます。

遠山郷に行ってきました。


現場はこんな斜面です。
まあるい私は下まで転がり落ちてしまふ。

遠山郷に行ってきました。


こんなものがたくさんあります。
何でありましょうか。

遠山郷に行ってきました。


実は有事の際には金属のキャップが外れて
いっせいにミサイルが飛び出すのであります!!

遠山郷に行ってきました。

というのはうそで、
この地区は地盤が悪くて崩れやすいのです。
崩れないところまで穴を開けて
太いワイヤーみたいなものを入れて(アンカー)
セメントミルクを流し込んでくっつけちゃいます。
そして表面に板を当てて、
差し込んだアンカーで固定して、
崩れないようにしてしまおうということなのです。
そのアンカーのキャップが金属のキャップです。


山の中の景色です。
奥に見えるのは聖岳か。

遠山郷に行ってきました。



むむ、対岸に家が見えますぞ。

遠山郷に行ってきました。


この家、以前は人が住んでいたとか。
自動車でいける道がないのですが、
モノレールでいけるのだそう。
村のお金で作ったそう(全部か補助か不明)。
車が通れる村道を家まで通すのは
大変なお金がかかると言うことで、
モノレールを作った方が安いのだそうな。

たぶんきっとこんなモノレール。
座席はもっと少なくて荷台があると想像しております。





これは何だ!

遠山郷に行ってきました。

これは以前この山の中で空手の修行をしていた人が
使っていたというヤカンと、
手刀で切ったという、途中で切られた一升瓶.....

というのはうそで、ただのごみ。
普段人が来ないからって
捨てないで欲しいなぁ。
他にもごみがいっぱいです(T_T)


本当は行く予定は無かったのですが、
諸事情により下の方の川の近くまで行ってきました。

遠山郷に行ってきました。


水がすんでて綺麗です。

遠山郷に行ってきました。

実は数年前に少し下流まで別ルートで来たことがあるんですが、
暑い時期だったんですが、
休憩中に川に足を入れていたら
冷たくて気持ちよかったっす。

で仕事は....
一日中動き回っていたわけでは無かったのですが、
上ったり降りたり、上ったり降りたり、
他の人の作業待ちの時も
斜面に立っていたので、ちょいっとしんどかったっす。
でもたまには山の中も良いですね。
でも毎日は...
毎日仕事されている皆さんお疲れさまですm(_ _)m


同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 21:12│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8