2013年01月12日

パソコンがトラブったぁ

先日、電源を入れて起動しているはずのパソコンをみたら、何か調子が変だ。
再起動してみようかなぁ。。。とショットダウンしようとしたけどダウンしない。

結局電源を落とすという強行シャットダウン。
そんなことはこれまでたまにあったのだけれど
今回は違った!

起動しないのだ。
まだ黒い画面のうちに異常を知らせる表示が。
systemとか言うファイルが
存在しないか壊れているらしい。

パソコンがトラブったぁ


------------------------------------------------
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした。
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。
------------------------------------------------

急いで購入したときに付いてきたシステムディスクを投入
CDから立ち上げようと.....
どうするんだっけ....
いろいろやって何とか立ち上がる

'R'キーを押して
回復コンソールが起動した...が..

むむ、これはコマンドを入れて動かすのではないか!
俺みたいな素人がわかるわけ無いじゃん!!!

バックからiPadを出して検索。
やり方を書いたサイトが見つかったので
取り合えずその通りにやってみる。

壊れているファイルをバックアップ
削除
他からそのファイルを持ってきてコピー。

ん? どのファイルをコピーするんだ?
説明通りにやってもコピー元のファイルが見つからない。

またまた検索。
結構出てきました。
こんなトラブルよくあるんですねぇ。

見つけた解決法をやってみる。

他のノートパソコン出してきて
ネットからKNOPPIXをダウンロード。
DVD作成。
KNOPPIXはDVDから立ち上がるLinuxなのだ。

トラブル起こしたパソコンに投入
DVDから起動。

GUIなのでこれなら私でもなんとかなるかも
コピーもとのファイルを探してコピー
コピーしたファイルの名前を壊れたファイルと同じ名前にして...

手を合わせて神様にお祈りしてから
今度はHDDから再起動。

うう、何とか立ち上がりました。
よかったぁ。

速攻で最近作ったデータをバックアップ。

最近は頻繁にバックアップをとっていたので
OS再インストールしてもデータは復活できるのだけれど
パソコンを同じ環境まで戻すのに時間がかかる。

アップデート、ソフトのインストール、データのコピー、
複数あるプリンターを使用できるようにして....
めっちゃ時間がかかってしまふ。

今回は半日で復旧できてよかった よかった。





同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 13:05│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8