2012年12月14日

環境と軍事活動と妄想。

このたび、会社でエコなんちゃらとかいう、
環境に関するマネジメントシステムをやるらしい。

それはそれでよいのだが、
アイドリングストップとか、
電気をこまかく消したりするとか、
燃料の消費を節約やくするとか、
あるわけで、

それはそれでやらなくてはならないのですが
現在の国際情勢や日本と隣国との関係。

領海に入ってくるからと海上保安庁が出動や監視をしたり
飛行機が入ってくれば空自がスクランブル。
訓練で飛行機や戦車が動き
人工衛星が打ち上げられると言えば
迎撃ミサイル配備に
イージス艦出動。

家庭でちょっと電気を消しても
アイドリング時間減らしても
スクランブルでジェット機飛び出せば
大量のエネルギーが消費だ。

戦車が少し動いても
アイドリングストップなんて比較にならないほど消費しています。

隣の国が入ってこなければ
警戒機なんて飛ばなくてもよいし
ミサイルが飛んでこなければ
イージス艦も燃料炊いて動かなくてもよいのだ。

で、妄想。
こんな無駄な軍事行動がなければ、
それだけの人員と資材を
砂漠の植林に費やせばどうなるのだろう。
軍需産業で働く人や儲ける人が必要ならば
軍需じゃなくて、
植林や食糧増産の資機材作るようにすればどうなのだろうか。
ソーラーパネルやバイナリ発電機や小型水力発電機作っていればどうなるだろうか。

極論で狭い範囲の話ではあるのだけど
食料やエネルギーは生きるために必要だけど
軍需は無くても人類は生きてゆける。
自然の摂理で、ほどよい環境や食料は絶対必要だけど
戦争は人と人とが勝手に始めるものだし。

と、近くの国で飛行機が入ってくるとか
衛星打ち上げるとかいって対応取らされるの報道で見て
そんなことを考えてしまったりもするのです。
あーあ。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
同じカテゴリー(日記)の記事
 ブログ引っ越ししました。 (2014-07-22 13:03)
 大鹿村訪問記 其の2 (2014-01-29 18:17)
 大鹿村訪問記 其の1 (2014-01-29 16:44)
 マスキングテープが置いてあった。 (2014-01-25 16:48)
 ギフトセット作ってみた。 (2014-01-21 12:59)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)

Posted by かれい♂ at 12:31│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8