2011年06月11日

原発が出来てくれないと困るんです....

このブログにも
以前からたまに取り上げている「上関原発」

上関町まちづくり連絡協議会の
「上関みらい通信」というサイトがあります。

サイトの中にブログもあって
現在も更新が続いています。

他の地区では、3.11の福島の原発事故の後
原発推進団体が解散してしまった所もありますが、
上関の推進派の活動が現在も続いています。

http://kaminoseki.jp/blog/

どんな方が書いているのでしょうか。
そんなに必要ならば
祝島の真正面ではなくて
もっと役場の真正面に作れば
反対もこんなに強くなかったかも。

上関原発に関係した映画も2本見たけれど、
他の町民の人たちの事がよくわからないんですよね。
現在本当に賛成派の方が多数なのか。
どんな人たちが賛成しているのか。

ブログではこれからの上関町を発展させるためには
原発の交付金は必要であると述べてます。
子どものため、福祉のため、漁業の振興のため
どうしても交付金がいる、原発とともに発展していくことを
望んでいるそうです。

ただし、
「もちろん、今回の事故を踏まえて、二度とこのようなことが起きない発電所とすることは大前提です。」

と書かれています。
いま、その大前提が崩れてしまっています。
現職の大臣、与謝野さんが言いました
「神様の仕業としか説明できない」
「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」

この通りだとしたら、
もう日本人では、原子力発電所の安全を保証できません。
神の仕業で、人間としては最高の知恵を働かせても
このような事態になっているのですから。

賛成から反対に乗り換えるのは今のうちです。
今のままでは上関原発出来そうにないですね。
周囲の地方自治体も反対始めてますし。

早く原発のない上関町の未来を考えなくてはならないと思います。

今になっても推進撤回しないのは ひょっとして、
県や国や周りの自治体の要望で中止させて、

あんたらの希望でちゅうしにするんやから、
原電建設前提で交付金は入ってくること前提で進めてきた
教育や福祉政策どないするねん。
年寄りや子どもどうなってもいいんか
本当に中止したいなら、
補償しろ!

と言い出したりして.....


同じカテゴリー(他力本願寺 本堂)の記事画像
動けるようになったので......
家にDVD届いていました。
新しいサイト作成中だけど公開中...後悔中になるかも..
さて、飯田下伊那が大地震の被害を受けたらどうなるだろう
映画「祝の島(ほうりのしま)」の上映会
同じカテゴリー(他力本願寺 本堂)の記事
 動けるようになったので...... (2014-01-05 16:32)
 選挙の投票率って低くちゃいけないっすか。 (2013-10-25 12:42)
 リニアに関してあれこれ (2013-10-07 23:31)
 やらまいか意見箱ウォッチャー (2013-06-11 12:20)
 家にDVD届いていました。 (2013-05-29 12:56)
 飯田市危機管理・交通安全対策室のフェイスブックページができたよん (2013-05-22 13:05)

Posted by かれい♂ at 21:52│Comments(2)他力本願寺 本堂
この記事へのコメント
原発は いけません
どんなに 丈夫に造ったとしても
地震のヅレで 継ぎてに漏れが出来るからね~。

これで 生活は おろか 住めなくなる悲劇を2度と起こさせては いけないよね。
Posted by 奥 at 2011年06月12日 18:08
より安全な原発にするって事らしいですよ。
今回の教訓を生かして安全性を高めるのだと思います....。
って、本当に安全ですって何を根拠に確認するんですかねぇ。
Posted by かれい♂ at 2011年06月12日 19:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8