2010年04月06日

日曜のお昼はカレー

日曜のお昼はこめはなやさんに行ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/konohanaya

頼んだのはもちろんカレー
魚カレーとチキンカレーと豆カレーがあったのですが、
なかなか来ることが出来ないと言うことで....
「カレーが全部食べられるセット」
を注文。

食べる前に写真を撮るのを忘れてしまったので
少し食べてからあわてて撮影

日曜のお昼はカレー

左からヨーグルト、サラダ、チキン、魚、豆カレーでございます。

もちろん手で食べます。

日曜のお昼はカレー

魚も肉もちいさなブロックで入っています。
柔らかいのでスプーンで小さくする事も出来ますが....

個人的には、やはり手で食べたいです。
特に魚はほぐして、カレーとご飯と魚とうまく混ぜて食べることが出来ます。
おいしいです。
スプーンではなかなか出来ません。

デザートです。

日曜のお昼はカレー


前回はタンポポのコーヒーでしたが、
実家で母と話をしたところ...
「昔は代用品だったのに、今は売り物になるんだねぇ」

と言われました。


同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事画像
チョロQなるものを購入した。
カレーと共に出てきた黒い液体。
ベースキャンプで食べてきました。
ベースキャンプに侵入
山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。
だってしょうがないじゃん!
同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事
 チョロQなるものを購入した。 (2014-01-22 11:40)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)
 ベースキャンプで食べてきました。 (2014-01-13 18:38)
 ベースキャンプに侵入 (2014-01-13 10:03)
 山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。 (2014-01-12 17:48)
 だってしょうがないじゃん! (2014-01-12 15:10)

Posted by かれい♂ at 12:38│Comments(5)食べてきたよ
この記事へのコメント
おいしそう!!

やっぱ手なのだね、かれいさんは。
素晴らしく華麗なかれーさばきだもんね。

私は手の甲にまで米粒が貼りつき
食欲が失せるほどばっちいのに・・・

今度連れてって~
Posted by あやがえる at 2010年04月06日 23:21
あやがえるさま
慣れるまではスプーンの方がいいと思っていたのですが、慣れたら手の方がいいですねぇ。
この食堂の内装って、映画「食堂かたつむり」のモデルになっているらしいです。
http://blog.goo.ne.jp/konohanaya/s/%A4%AB%A4%BF%A4%C4%A4%E0%A4%EA

そっちの方が近いから自分でいけ!!(笑)
伊那のママサブつながりの人なら知っている人多いと思うぞ、この食堂。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年04月08日 13:01
おはようございます。

早い時間に起きたので 
さかのぼって ゆっくり見ました。

器に それぞれに 盛り付けて
スプーンも有るのに 手でこねて食べるってのは 不思議

昔 葉っぱの器で食べてる時代を連想

そう
外人が 今でも日本人 チョンマゲ
してると思ってる人が居るとの感覚と一緒かな

年を重ねると 頭の切り替えが悪くて
すんませんね~

それにしても 手で食べる カレー
高度な技術を要しそうです~

昨日は しっかり降ったが
今日はかなり気温も上がりそうですよ。
Posted by 奥 at 2010年04月13日 04:56
コメント遅くなってごめんなさい。
私もスリランカについて知っているだけで、他の国については、とんでもない勘違いしているかもしれません。
みんなが毎日葉っぱで食べるって、それだけのちゃんとした葉っぱがないといけないので、現代ではかえって貴重かもしれません。
機会があったら、手で食べる経験もいいと思いますよ。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年04月22日 15:35
かれいさん こんばんわ

経験 ・・・いい事ですね。

でも でもな~
かれいさんの手は 綺麗だからいいのですが
ジジイの手で食べたら
ボケ か 痴呆が始まった~

そう 騒がれそうだニャー(笑)

そうそう スリランカは 以前 セイロンと聞いて
中学では セイロン・コロンボ・コーヒー位覚えたかな~
そんな程度の知識でした(汗)
Posted by 奥 at 2010年04月28日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8