2013年02月04日

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人

以前から行こうと思っていたあの店に行ってきました。
15年以上も前に、協力隊のバングラディシュ隊員が帰国して
駒ヶ根に来たときに連れてきてもらったとき以来です。

駒ヶ根のアンシャンテ、
ご主人も協力隊バングラディシュOBです。

さてさて、お昼はランチセットのみということで
せっかくきたので高いほうのセットを頼みましたよ。
セットといっても、カレーは数種類の中から選べますよ。

セットなんで、最初はサラダ。

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人

そして前菜でタンドリーチキン

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人

前菜なので、ちょこっと盛り付けてありますが
やはりそこはタンドリーチキン。
一口食べると、その風味から
やはりここは南アジアの料理屋さんだと思わせてくれます。

そして 来ました来ました

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人


今日のチョイスはチキンのカレー。
なぜか最初はチキンを頼んでしまうのです。

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人


チキンは肉系ということで、
野菜も頼みます。 トマトとなすのカレーです。

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人


ナンもついてきます。
焼きたて熱々です。

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人

ちなみに私は何も右手だけで食べます。
ちぎるときも右手だけです。
こだわっているわけではないのですが、なんとなくそうしてました。
単に左手使うの面倒なだけなのかも。



これはスリランカ料理でいうパパダン!
ベンガル料理でもあるのかなぁ
インド料理にあるので取り入れているのかな。

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人


もちろんライスも.....

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人

手でたべますよ。
混ぜて混ぜて手で食べますよ。

デザートはこちら。

駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人


さて、おなかがいっぱいになったところで
ご主人と奥さんと少しお話させていただきました。

海外援助の話から
バングラディシュに学校作る話とか
国際支援センターを作るとか
この伊那谷をどうするかということで
リニアの話も含めて
国際化についても話をお聞きしました。

バングラディシュの支援に関しては
動き始めてきていて
団体作って法人とったとか
活動や拠点やそのた段々形になってきているので
またこのブログでも紹介していこうとおもう。

そしてこのお店のご主人が
バングラディシュに里帰り(?)の様子がテレビに出るそうです
(長野県ローカルではありますが)


駒ヶ根でベンガル料理食べてきた、 おぉ!信州人

2013年2月9日(土) 午後4:00~午後5:25
おぉ!信州人
もう一度会いたい 「あの人」「あの味」「あの言葉」 ~涙と笑いの4年目突入スペシャル

です。 生放送だそうです。
こちらのほうも ぜひ、ぜひ。


同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事画像
チョロQなるものを購入した。
カレーと共に出てきた黒い液体。
ベースキャンプで食べてきました。
ベースキャンプに侵入
山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。
だってしょうがないじゃん!
同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事
 チョロQなるものを購入した。 (2014-01-22 11:40)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)
 ベースキャンプで食べてきました。 (2014-01-13 18:38)
 ベースキャンプに侵入 (2014-01-13 10:03)
 山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。 (2014-01-12 17:48)
 だってしょうがないじゃん! (2014-01-12 15:10)

Posted by かれい♂ at 12:44│Comments(0)食べてきたよ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8