2013年01月28日

すがきやでラーメン食べてきました。 

みなさんこんにちは かれい♂でございます。

ボランティアに関しては
「よいと思うことをすればよいってわけじゃない」
とか、 恵方巻きに関しては
「商業主義の宣伝に流されて、地方の文化が画一化されていく」
とか、 チェーン店関しては
「本部に金が吸い取られていくねんで。地元から金が取られていって何がうれしいねん」

などと、硬派なことをつぶやいている私でございますが、
行ってきました、アピタのすがきや。
チェーン店でありまする(笑)

すがきやと言えばその昔
駅前のユニーにあって
たしか高校時代は200円だったような。
(私の記憶がたしかならば)

定期で電車通学していた人たちは
飯田駅で降りて、すがきやのラーメン食べて
ゲームして行ったり。

先輩らしいところ見せようと
後輩におごるときには
すがきやのらーめんなら
1000円で何人もおごってあげられた
ありがたいところなのだ。

そのすがきやが飯田から無くなって何年も経ち
記憶から消え去ろうとしたときに
アップルロードのアピタの中にオープンしたのであります。

まっ、それでも行かなかったのですが
昨日、ツイッターですがきやの話題がでた
私は割り込んだ(笑)

みんな飯田から離れた関東在住の人たち
すがきやを懐かしむツイート
遠くに住み、なかなか食べる機会を得ることが
困難な人たちだった。

私は思った
「お腹がすいたな」

そしてアップルロードのアピタに行った。
地下に降りた。
登りが見えた。

すがきやでラーメン食べてきました。 

「Sugakiya」って書いてある。
英語はわかんないや。
さらに先に進む

あ、ラーメン売ってる。

すがきやでラーメン食べてきました。 

ラーメン注文します。
お金を払って
何か機械をもらってテーブルで待って
機械が鳴ったのでカウンターに行ってもらってきました。

すがきやでラーメン食べてきました。 

肉入ラーメン 370円なり(込)

すがきやでラーメン食べてきました。 

ラーメン食べます。
うーん、すがきやクォリティ~。
この味でございます。

一気に食べました。
ごちそうさまでした。

すがきやでラーメン食べてきました。 

ラーメン食べてから
ラーメンの写真をツイート。
ラーメン伸びちゃうからね。
食べ物はツイートしているときに
冷めたり、延びたりしてはいけないからね。

すがきやを懐かしむ人たちに向かって
すがきやラーメンの写真。
かれい♂は 意地悪であると
再認識してくれたであろう。 ふふふ。

すがきやと言えばこれ。

すがきやでラーメン食べてきました。 

先割れスプーン~
こんな呼び方でよいのだろうか。

セルフサービスなので
食べ終わった器は自分で返却します。

すがきやでラーメン食べてきました。 


さて、食べ終わったので 隣接している食料品売り場で買い物を。
インスタントラーメンを買おうかな。

すがきやでラーメン食べてきました。 



お気軽に鍋を食べられるように
鍋つゆでも買おうかな
お、和風とんこつだ。

すがきやでラーメン食べてきました。 


ここでも「Sugakiya」でございます。

すがきやでラーメン食べてきました。 

ふう。 ごちそうさまでした。
確かに今の新しいラーメンやの方が
味が深かったり、複雑だったり、
工夫してあったり、美味しかったり、
するのだけれど、
なつかしい思い出の味っていうのも
食べてみたくなるもんだねぇ。


同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事画像
チョロQなるものを購入した。
カレーと共に出てきた黒い液体。
ベースキャンプで食べてきました。
ベースキャンプに侵入
山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。
だってしょうがないじゃん!
同じカテゴリー(食べてきたよ)の記事
 チョロQなるものを購入した。 (2014-01-22 11:40)
 カレーと共に出てきた黒い液体。 (2014-01-19 17:56)
 ベースキャンプで食べてきました。 (2014-01-13 18:38)
 ベースキャンプに侵入 (2014-01-13 10:03)
 山登りしたいわけじゃ無いけれどベースキャンプに行ってきた。 (2014-01-12 17:48)
 だってしょうがないじゃん! (2014-01-12 15:10)

Posted by かれい♂ at 12:54│Comments(0)食べてきたよ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8