2014年07月18日

2014 スリランカ紀行08 今回の仕入れ品 書籍編

スリランカでの仕入れ品ですが、書籍関係もございます。



書籍と言っても、大したものではありません。
英語もシンハラ語も読めませんので、
資料と言いますか、ネタです(笑)



まずはマップ。



地図が2枚入っています。
一枚目はスリランカ地図。



三つの言語で書かれております。
右端に歴代の首相と大統領が載っております。



2枚目が世界地図でございます。





ここからは、シビル・ウェッタシンハさんの絵本
最初は「きつねのホイティ」



一番左にあるのが私が日本で購入した日本語版。
その右の英語とシンハラ語が今回購入分。
同じページを開いてみました。





次は「かさどろぼう」
日本語が日本での購入、英語が今回購入分



同じページを開いてみました。




次は「ウェサック ランタン」
書店のお姉さんと話をしていて、
よいお話と勧めてくれたので、英語とシンハラ語を購入。



シンハラ語を読めないと言うと、
では私が読んだげましょう。と言って語り始めました。
(シンハラ語で話をしているので、読んであげれば理解できると思ったらしい)
途中で「これ、いい話なんですよね。購入します」
と言っても、要約を語り始めて.......購入。

これも二冊並べてみました。





次は絵本からはなれて
学校で使う(らしい)地図帳です。



文章ではないので何とかなるでしょう(笑)





次はシンハラ語と英語の辞書です。



そんなにガッツリした分厚い辞書ではありません。




ロードマップ





次は南部の街 マータラで購入した本その1です。



題名は「にほん なんでも」
ほんとにいろんな話が書かれています。



こんな話も入っています。



ブログには掲載自粛してしまう話も載っていますが.......
その話は直接お会いできる方のみにお話しします(笑)


続いては....
「旅行者のためのシンハラ語」
って、日本語で書いてあります。



中がこんな感じ



シンハラ語、英語、スペイン語、日本語で書かれております。

スリランカでの仕入れ品も後少しです。
  

Posted by かれい♂ at 18:15Comments(0)2014 SriLanka 紀行

2014年07月18日

2014 スリランカ紀行07 今回の仕入れ品 マグカップ編

スリランカからの仕入れ品 マグカップ編です。



まず最初に紹介するのは空港で購入したマグカップです。
コロンボ市内のお土産物屋さんで見かけて迷っていたのですが
最後に空港で見つけて衝動買い。




実はパラダイスロードなどのお店に行っても
"ワクワク"を感じなくなっているんですよね。
白地にシンハラ文字もつまらなくなっていたし。

さてこれからは
前回も購入した、コロンボはバンバラピティヤの
マジェスティックシティー2階のお店でマグカップの購入です。

これは今回初めて見たデザインです。





これも今回初めてみるデザイン。
ほかの外国人観光客らしい人が購入していて気がついて、
私も手に取ってみてみたら
いいじゃん。って感じで購入。





これは前回も購入したぞうさんの足のマグカップ。



これは逆方向から。





これは今回初めてのカップ。



取っ手が ぞうさんの鼻



反対側。
前回の話では、特にぞうさんの保護活動と直接つながりは無いのだとか。






これは前回も購入。
色がちょっと濃いかな。



取っ手はぞうさん。



反対側から




ちょっと傾いていますね。
倒してそこの部分の形状を見てみます。



指で押すとグラングラン揺れます。
飲み物を注ぐ時には気をつけて〜。  

Posted by かれい♂ at 09:52Comments(0)2014 SriLanka 紀行
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8