2014年07月17日
2014 スリランカ紀行06 今回の仕入れ品 食品関係編
スリランカでの仕入れ品、まだまだ続きます。
今回は食品関係でし。
まずは紅茶です。
スリランカ土産では定番ですね。

上から、産地別の紅茶の缶
その下がいくつかの産地の紅茶のティーバック。
一番したが、7つの産地全部がそろったコレクションパック。
これが、各産地のマークです。

キャンディはキャンディーレイク、
サバラガムワは宝石の産地ラトゥナプラ県が入っているからか宝石の絵が。
私は結構このマークのデザインがすきです。
コロンボのスーパーで購入したもの各種。

スリランカにいるよ〜ってメールを送った知人からの返事で頼まれた
カタ サンボールの瓶詰めです。

スリランカ料理好きの人にはおなじみの
ポルサンボール。
そのポルサンボールのインスタントです。
ポルとはココナッツですが、
日本にはココナッツが気軽に入手できないですからねぇ

これは、ココナッツミルクのパウダーの小袋。
もっと大きいのも売っていますが
大きい袋では、ココナッツミルクをふんだんに使わない
日本では使い切れないので小袋を。

スリランカカレーのペーストです。
二つありますが種類が違います。
ポークとビーフであります。

次はスパイスであります。

左上がウンバダカダ、モルジブフィッシュと言った方がわかりやすいでしょうか。
スリランカのかつおぶしですね。
その手前が胡椒。 その右がセイロンシナモン。
右奥の木の箱が.....

土産用のスパイス詰め合わせです。
スリランカではこんなスパイスが取れるんですよ〜
ってお土産です。
これはカシューナッツ。
スパイスで味がついています。
スリランカにはカシューナッツのカレーもあります。

食品関係編は終わり、今回の仕入れ品はまだまだ続きます〜
今回は食品関係でし。
まずは紅茶です。
スリランカ土産では定番ですね。

上から、産地別の紅茶の缶
その下がいくつかの産地の紅茶のティーバック。
一番したが、7つの産地全部がそろったコレクションパック。
これが、各産地のマークです。

キャンディはキャンディーレイク、
サバラガムワは宝石の産地ラトゥナプラ県が入っているからか宝石の絵が。
私は結構このマークのデザインがすきです。
コロンボのスーパーで購入したもの各種。

スリランカにいるよ〜ってメールを送った知人からの返事で頼まれた
カタ サンボールの瓶詰めです。

スリランカ料理好きの人にはおなじみの
ポルサンボール。
そのポルサンボールのインスタントです。
ポルとはココナッツですが、
日本にはココナッツが気軽に入手できないですからねぇ

これは、ココナッツミルクのパウダーの小袋。
もっと大きいのも売っていますが
大きい袋では、ココナッツミルクをふんだんに使わない
日本では使い切れないので小袋を。

スリランカカレーのペーストです。
二つありますが種類が違います。
ポークとビーフであります。

次はスパイスであります。

左上がウンバダカダ、モルジブフィッシュと言った方がわかりやすいでしょうか。
スリランカのかつおぶしですね。
その手前が胡椒。 その右がセイロンシナモン。
右奥の木の箱が.....

土産用のスパイス詰め合わせです。
スリランカではこんなスパイスが取れるんですよ〜
ってお土産です。
これはカシューナッツ。
スパイスで味がついています。
スリランカにはカシューナッツのカレーもあります。

食品関係編は終わり、今回の仕入れ品はまだまだ続きます〜
2014年07月17日
2014 スリランカ紀行05 今回の仕入れ品 雑貨編02
今回の仕入れ品 雑貨編が続きます。
ある意味、お土産の定番とも言えるキーホルダー。
昔、ハワイに行った時に新婚旅行らしいカップルが
メモを見ながらたくさん購入して行ったのを思い出します。
今回はスリランカのキーホルダーですよ。

まずは、「Sri Lanka行ってきました」って感じのキーホルダー&カンバッジ


続いては、スリランカの紙幣がデザインされたキーホルダー

続いては、おしゃれなお店ODELで購入したもの

鉛筆。

鉛筆の本体が木材ではないみたいです。
新聞みたいな物を巻いて作っているみたいです。

近くで見てみると、シンハラ文字とかタミル文字がみえますね。
リサイクルって事ばかりでなくて、デザインとしても面白いですね。
バックです。
アルファベットで書いてありますが、
シンハラ語とその意味を英語で書いてあります。

スリランカでメジャーなスポーツと言えばクリケット。
ワールドカップでも優勝経験があります。
クリケットのユニフォームです。

ナショナルチームのユニフォーム...かな?

そして、ゴールのお土産屋さんで購入したバック。

このバックの開口部のふちのデザインとかイマイチなのですが.....

本体は、お米の袋のリサイクルなのであります。
ある意味、お土産の定番とも言えるキーホルダー。
昔、ハワイに行った時に新婚旅行らしいカップルが
メモを見ながらたくさん購入して行ったのを思い出します。
今回はスリランカのキーホルダーですよ。

まずは、「Sri Lanka行ってきました」って感じのキーホルダー&カンバッジ


続いては、スリランカの紙幣がデザインされたキーホルダー

続いては、おしゃれなお店ODELで購入したもの

鉛筆。

鉛筆の本体が木材ではないみたいです。
新聞みたいな物を巻いて作っているみたいです。

近くで見てみると、シンハラ文字とかタミル文字がみえますね。
リサイクルって事ばかりでなくて、デザインとしても面白いですね。
バックです。
アルファベットで書いてありますが、
シンハラ語とその意味を英語で書いてあります。

スリランカでメジャーなスポーツと言えばクリケット。
ワールドカップでも優勝経験があります。
クリケットのユニフォームです。

ナショナルチームのユニフォーム...かな?

そして、ゴールのお土産屋さんで購入したバック。

このバックの開口部のふちのデザインとかイマイチなのですが.....

本体は、お米の袋のリサイクルなのであります。
2014年07月17日
2014 スリランカ紀行04 今回の仕入れ品 雑貨編01
さてさて、お土産品は続きます。
今回の最初はこれ。

これはインディアーッパを作る時に使います。
インディアーッパとはこれ

米の粉を練って、小さい穴が開けてある道具に入れます。
この竹のざるみたいな物の上に押し出します。
そして蒸します。
興味があるので購入しましたが
私がインディアーッパが作れるかどうかは別です(笑)
続いては定番、絵はがきです。

そして、これ、コロンボのフォート駅周辺で購入。
これまた私は使う予定が無いのに購入してしまいました。
予定が無いと言いますか、使えないです(笑)
たぶん、たぶんでありますが、
ヘナタトゥのペーストであります。
パキスタン製であります。

これは お土産屋さんでよく売っている
小銭入れといいますか、小物入れ。

コロンボのフォート駅周辺を歩いている時に
露天のお店で売っていたおもちゃ。
両手両足の赤いところがガラスとかにくっ付きます。

手の部分が剝がれると、落ちて足の下にくっ付いて、
ブリッジするように落ちるそうです。
コロンボのフォート駅周辺を歩いている時に購入したDVD。
どこかで見たアニメの絵がありますが、
日本に帰って来てみてみたら違うアニメでした........

雑貨編はまだまだ続きまする。
今回の最初はこれ。

これはインディアーッパを作る時に使います。
インディアーッパとはこれ

米の粉を練って、小さい穴が開けてある道具に入れます。
この竹のざるみたいな物の上に押し出します。
そして蒸します。
興味があるので購入しましたが
私がインディアーッパが作れるかどうかは別です(笑)
続いては定番、絵はがきです。

そして、これ、コロンボのフォート駅周辺で購入。
これまた私は使う予定が無いのに購入してしまいました。
予定が無いと言いますか、使えないです(笑)
たぶん、たぶんでありますが、
ヘナタトゥのペーストであります。
パキスタン製であります。

これは お土産屋さんでよく売っている
小銭入れといいますか、小物入れ。

コロンボのフォート駅周辺を歩いている時に
露天のお店で売っていたおもちゃ。
両手両足の赤いところがガラスとかにくっ付きます。

手の部分が剝がれると、落ちて足の下にくっ付いて、
ブリッジするように落ちるそうです。
コロンボのフォート駅周辺を歩いている時に購入したDVD。
どこかで見たアニメの絵がありますが、
日本に帰って来てみてみたら違うアニメでした........

雑貨編はまだまだ続きまする。