2013年11月28日

切石に行ってきました。

先日、仕事の関係で長野県飯田市の
切石と言うところに行ってきました。

切石.....「切った石」と書いて「切石」

久々に切られた石を見てきました。



写真でわかりますでしょうか。
横に立て札がありますが歴史ある石なのでございます。



源義経が源頼朝の兵に追われて東北に逃げている途中
この地を通ったのですが行く手を遮ったのがこの石。
弁慶が薙刀で切ろうとしたものの切ることが出来ず(当たり前だ(笑))
義経が太刀で切りつけたところ切れたらしい(マジかい(笑))


その一ヶ月前こんな写真を撮影。
3枚連続でどうぞ。 







これは何の写真かと言いますと......



飯田線の写真です。
先日開通した、切石と松川町にかかっている「切石松川大橋」の
歩道の上から撮影した写真でございます。

この方向からでは
ゆるい逆S字にみえるのですよ。

飯田線は短いからこんなもんですねぇ。

もっと長い列車が通ったときに
もっと良いカメラで撮影すれば良い写真が撮れるかも。
でもそんなチャンスあるのだろうか(笑)  

Posted by かれい♂ at 12:45Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8