2012年10月13日

大鹿村の奥の方でうどんを食った。

今日は休日ですが事務所で書類をちょこちょこやっておりました。
12時になり....
「ちょっと飯食ってくらぁ」といって事務所を出ました。

自宅で自分の車に乗り換えて....
飯田市→高森町→松川町→中川村を通って
小渋ダムの隣を通って...
来ました、大鹿村。

トンネルを出ると、落合。
右へ行けば大河原、まっすぐ行けば鹿塩。
まっすぐ向かいます。

このままいけば、分杭峠へ...。
そんな方面までいかず、鹿塩川を渡ったら右に曲がります。
塩河沿いに鹿塩温泉方面に向かいます。

温泉を過ぎて、さらに進んでゆくとこんな看板があります。



ほほう、ここに鉱泉の出る砂防ダムがあるのか。

これがその 砂防ダム。



実際には、砂防ダムの横の側壁をコンクリートで固める際に
最初に山を削ったときに水が出てきたわけで、
それがしょっぱかった訳です。

コンクリートで固める際に水が混ざるのは良くないので
管を設置して外に流しながらコンクリートで固め、
後で塞いでしまおうか、と言うことだったのですが
建設省のほうで、そのまま残しておいて欲しいということで
こうなったわけです。

そんな砂防ダムを見ながら更に登ります。
初めての人は
「この先に人が住んでいるのかよ」と思っちゃうかもしれませんが
更に進みます。

ありました。「河原嶋うどん」
http://kawarashima.blog4.fc2.com/
http://www.facebook.com/kawarashima

初めて入ります。
古民家改造でありますが、結構おしゃれ
山奥のうどん屋というよりは、古民家改造カフェですぞ。

カレーとかどんぶりとかメニューはたくさんありますが、
これを注文しました。



これにつけていただきます。



そして、デザートも頂きます。



シフォンケーキでございます。



その後、奥のトイレも拝見。
ドアにステンドグラスがはまっております。
ついつい、トイレの個室のライトをつけたまま、
外の部屋の電気を消してステンドグラスを鑑賞(笑)

それから お店の外とかあちこち見せていただきながら
お店の方としばらく話をして
(ながながとすいませんでした)
厚焼き卵をお持ち帰り用に購入して

帰りに大鹿村内で「栗塩もなか」と「アルプカーゼのチーズ」と
ガムを購入して事務所にもどりました。

ちょっと昼食が、もう夕方やん(笑)  

Posted by かれい♂ at 18:22Comments(0)食べてきたよ
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8