2011年07月21日

手ぬぐいで汗をぬぐう。

別に汗をかく話ではありません。
手ぬぐいの話

部屋の中を見渡したら
いくつかありました、てぬぐい。

私のような、手ぬぐい好きでもない人間の部屋にも
いくつかあるもんです、てぬぐい。

写真を撮ってみました。
何回か使用して洗濯したりして
アイロンなんてかけていないので
しわしわになっておりますが
掲載しまっす。




個別に紹介。
下は松川町あらい商店街のぎおんまつりの手ぬぐい
「まつり!」って感じです。

その上が大鹿村の手ぬぐい。
大西山の桜が有名ですねぇ





真ん中の白いのも大鹿村の手ぬぐい。
大鹿村は歌舞伎でも有名ですね。





和風じゃない手ぬぐいもあってもいいんじゃねぇかっていうことで
横文字が入った手ぬぐい。
なんだか若ぶってみました(笑)




で、どんなときに使うかと言いますと
都会にでも行ったときに使おうかと。

そして反核デモや集会に出会ったら
手ぬぐい広げて参加できるのだ!
(ん? Uがひっくり返っているな 何か意味でも?)



次はまさに日本のなつ
妖怪のてぬぐい
(写真は変色し多様に見えますが
写真撮影時の照明のせいです。m( _ _ )m )





手ぬぐいではありませんが
こんなのを購入したと言うことで....



小さいのはティッシュ入れ
大きいのは通帳入れ?



レトロな感じの布地のデザインが何とも言えません。
ちなみにこれ制作した作家さんにお会いしたことがあるのですが、
この布地は現在販売していないみたいです。
復刻しないかなぁ
でも、似たようなデザインは誰かが作りそうですねぇ。  

Posted by かれい♂ at 13:48Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8