2009年11月23日
自分の薄さと弱さともやもや。
私がいつも拝見しているブログで見つけた言葉
「くらしのことに、ちゃんと心をむけて、時間をかけている人たちの、
たぶん、いつもの なんでもないものたちのひとかけらに、
ため息がでるほど 感動してしまうことがある。」
「ことほぎ日より」
http://kotohogibiyori.naganoblog.jp/e353774.html
今の私の生活とは、対極になるのだな
最近、私はなんて生活力のない薄っぺらい人間なのだと
良く思うようになった。
「ざっそう畑」
http://blogs.yahoo.co.jp/mugwortonthebank/30897573.html
山にあるもので生きられる ....
私は山が宝の山であっても
それに気づくことすらできません。
見つけても調理して食べることもできません。
その手のことは苦手でしたし(笑)
それなりに忙しく生きてきましたし
時には入院してしまうほどでしたが
いまの自分に残っているのは何だろう
仕事でも中途半端の位置にあり
それなりに残業繰り返して働いても
40歳過ぎても何も身に付いていない。
もし、転職するとなったとき
「私にはこれが出来ます」
と言うものは何もなく、
農業も出来ず
山に入っても何もわからず
料理も何も出来ず。
「百の仕事が出来る、百姓」
とは対極の
生きる、生き抜く
と言うことに関しては
一つの事もできない。
いま、会社から放り出されたり
経済クラッシュしたら
どうしたらよいかわからない
弱い存在です。
(自分に関してネガティブな部分を挙げていくと、いくらでも出てくるんだなぁ。中学や高校の頃からそうでした(^_^;))
数年前から感じていた、現在の仕事に関する不安感やもやもや
何も出来ない私に対する周りからの言葉
将来の不安
社会的な状況
何だかよくわからない状況でただ忙しくて
いろんな事を考える余裕もなく
ここ一年
いろんな事聞いたり、映画を見たり、講演会聞いたり...
そんなこともどこかに行ってしまうような
そんなことに関して本を読んでもっと深めたり
考えたりする余裕もなくし...
なんだかよくわからない状態です。
特にやりたい事があるわけでもなし。
今の方向で、
頑張って乗り越えて進むのがよいのか
方向転換すべきなのか
今の世の中
家族を抱えながらも仕事が無くて困っている人に比べたら
定職に就いていながら何言ってるんだって
甘いこと言ってるんじゃないよ
って言われそうだな。
でも、ひょっとしたら
これからどんな方向に進むにしろ
これまでの惰性で生きるんじゃなくて
これから生きていくことに関して
ちゃんと考えて判断しろって事なのかも。
自分でもよくわからなくて
ちゃんと説明できないけれど
頭で考えるだけでなくて
形にした方がいいと思って
少しは整理できるかも
と思って書いてみました。
「くらしのことに、ちゃんと心をむけて、時間をかけている人たちの、
たぶん、いつもの なんでもないものたちのひとかけらに、
ため息がでるほど 感動してしまうことがある。」
「ことほぎ日より」
http://kotohogibiyori.naganoblog.jp/e353774.html
今の私の生活とは、対極になるのだな
最近、私はなんて生活力のない薄っぺらい人間なのだと
良く思うようになった。
「ざっそう畑」
http://blogs.yahoo.co.jp/mugwortonthebank/30897573.html
山にあるもので生きられる ....
私は山が宝の山であっても
それに気づくことすらできません。
見つけても調理して食べることもできません。
その手のことは苦手でしたし(笑)
それなりに忙しく生きてきましたし
時には入院してしまうほどでしたが
いまの自分に残っているのは何だろう
仕事でも中途半端の位置にあり
それなりに残業繰り返して働いても
40歳過ぎても何も身に付いていない。
もし、転職するとなったとき
「私にはこれが出来ます」
と言うものは何もなく、
農業も出来ず
山に入っても何もわからず
料理も何も出来ず。
「百の仕事が出来る、百姓」
とは対極の
生きる、生き抜く
と言うことに関しては
一つの事もできない。
いま、会社から放り出されたり
経済クラッシュしたら
どうしたらよいかわからない
弱い存在です。
(自分に関してネガティブな部分を挙げていくと、いくらでも出てくるんだなぁ。中学や高校の頃からそうでした(^_^;))
数年前から感じていた、現在の仕事に関する不安感やもやもや
何も出来ない私に対する周りからの言葉
将来の不安
社会的な状況
何だかよくわからない状況でただ忙しくて
いろんな事を考える余裕もなく
ここ一年
いろんな事聞いたり、映画を見たり、講演会聞いたり...
そんなこともどこかに行ってしまうような
そんなことに関して本を読んでもっと深めたり
考えたりする余裕もなくし...
なんだかよくわからない状態です。
特にやりたい事があるわけでもなし。
今の方向で、
頑張って乗り越えて進むのがよいのか
方向転換すべきなのか
今の世の中
家族を抱えながらも仕事が無くて困っている人に比べたら
定職に就いていながら何言ってるんだって
甘いこと言ってるんじゃないよ
って言われそうだな。
でも、ひょっとしたら
これからどんな方向に進むにしろ
これまでの惰性で生きるんじゃなくて
これから生きていくことに関して
ちゃんと考えて判断しろって事なのかも。
自分でもよくわからなくて
ちゃんと説明できないけれど
頭で考えるだけでなくて
形にした方がいいと思って
少しは整理できるかも
と思って書いてみました。