2013年10月12日

ヒルがいる現場と持っていくスマホ。

みなさんこんにちは。
たまには現場にも出かけて行くかれい♂でございます。
ここのところ、乾燥した町中での現場に行っていたのですが、
先日行ってきたのは山の中の現場。

聞くところによると
ここら辺には ”ヒル” がいるのだそうな。

そしてヒル対策に使っているのがこれ



「ヤマビルファイター」でございます。
”ファイター”と言うぐらいだから
強そうでございます。



この製品、ディートをマイクロカプセル化したのだそうな。
ふむふむ、すごいなぁ。

といっても、ディートってなんだかわかりませんが。


”ファイター” って言うぐらいだから
戦わせてみました。




しかし、しかし、「ヤマビルファイター」はもう古いのだそうな。
今は新製品が開発・販売されているそうです。
それは.....







その製品の名は.....「ヒル下がりのジョニー」

http://hirusagari.all-japon.biz/



ふぅ。


最近、諸事情によりスマホを買い換えました。



真っ黒でつまんないですね。
選ぶのも大変だし、使い方覚えるのも大変なので、
ずっと同じ会社のスマホ使っています。

それでですね、
乾燥して砂埃がすごい現場や
ヒルが出てくるような現場に行くことがあるので、
こりゃケースでもつけなければと言うことで
購入してみました。

まぁ、こんな感じになっていて、
組み立てるわけです。





緑の柔らかい部分装着!





黒い硬い部分も装着!




このケースは
スイッチやケーブルを挿すところも
ガードして塞いでくれます。
完全な防水防塵ではありませんが。
ある程度のホコリやゴミは防いでくれるでしょう。




このスマホには重大な脆弱性が指摘されていて、
50口径のライフルで撃つと貫通してしまうとか
ミキサーで粉砕されてしまうなど
インターネットで動画付きで報告されておりますが
このケースでは保護できません。


知人に同じ会社の赤色のケースを持っている人がいて
同じ色は嫌だなと思い緑にしたのですが、
ちょっと変かなぁ(^_^;)。








ボタン押してみました.....





電源が入りました......






  

Posted by かれい♂ at 09:40Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8