2011年08月08日
フルーツカクテル管理人に関する誤解 其の壱
カレーは好きだけど
福神漬けはいりません。
とんこつラーメンも冷やし中華もチャーハンも好きだけど
紅ショウガはいりません。 邪魔です。
始めからいりません。
フルーツカクテルというサイト運営しています。
http://iidashimoina.com/
見た人の中には
私がWEBに詳しい人だと思っている人がいます。
くわしくありません。
タグも知りません
CSSもなんじゃそりゃ。
ホームページビルダーも使っています。
私がインターネット関係の仕事をしていると思っていらっしゃる方がいました。
私はインターネットとは関係ない会社のサラリーマンです。
仕事でインターネットは使いますが......
フルーツカクテルは副業でもありません。
登録にお金はいりません。
フルーツカクテルで不具合が起きるときもあります。
素人なのですぐに治せません。
申し訳ございません。
もっとウェブに関して勉強すべきなのかもしれません。
自分でもっと出来るようにしなければならないのかもしれません。
でも勉強は嫌いです。
面倒くさいです。
サラリーマンが余暇にやっています。
ウェブサイトを作るのが目的ではないので
作るほうに時間を割けません。
手段が目的になってしまいます。
「きちんと対応できないサイト作るな」 とか
「管理人だったらちゃんと対応しろ」
などとクレームが来たら
「ご迷惑をおかけしました。サイト閉鎖します」
と、すぐに引き下がる覚悟は出来ています。
そんな素人なんちゃって管理人が作るサイトなので
たまに問い合わせがありますが
登録にお金はかかりません。
宣伝もできないです。申し訳ないです。
フルーツカクテルに登録したからと言って
アクセス数が伸びるとか
地元の人たちに見てもらえるとか
期待しないでください。
フルーツカクテルのアクセス数は
非常に少ないですから(^_^;)
そんな飯田下伊那に関係したサイトを作っていますが
地元のことをあまり知りません。すいません。
地域振興に尽力したいと思っているわけではありません。
フルーツカクテルとは関係ありませんが
いろんな所に顔を出して
いろいろ活動しているように思われることがあります
ただ他人の話を聞いているだけです
自分から何か動いたり
活動しているわけではありません。
其の壱はそんなところで。
また何か出てきたら其の弐を書きます。
福神漬けはいりません。
とんこつラーメンも冷やし中華もチャーハンも好きだけど
紅ショウガはいりません。 邪魔です。
始めからいりません。
フルーツカクテルというサイト運営しています。
http://iidashimoina.com/
見た人の中には
私がWEBに詳しい人だと思っている人がいます。
くわしくありません。
タグも知りません
CSSもなんじゃそりゃ。
ホームページビルダーも使っています。
私がインターネット関係の仕事をしていると思っていらっしゃる方がいました。
私はインターネットとは関係ない会社のサラリーマンです。
仕事でインターネットは使いますが......
フルーツカクテルは副業でもありません。
登録にお金はいりません。
フルーツカクテルで不具合が起きるときもあります。
素人なのですぐに治せません。
申し訳ございません。
もっとウェブに関して勉強すべきなのかもしれません。
自分でもっと出来るようにしなければならないのかもしれません。
でも勉強は嫌いです。
面倒くさいです。
サラリーマンが余暇にやっています。
ウェブサイトを作るのが目的ではないので
作るほうに時間を割けません。
手段が目的になってしまいます。
「きちんと対応できないサイト作るな」 とか
「管理人だったらちゃんと対応しろ」
などとクレームが来たら
「ご迷惑をおかけしました。サイト閉鎖します」
と、すぐに引き下がる覚悟は出来ています。
そんな素人なんちゃって管理人が作るサイトなので
たまに問い合わせがありますが
登録にお金はかかりません。
宣伝もできないです。申し訳ないです。
フルーツカクテルに登録したからと言って
アクセス数が伸びるとか
地元の人たちに見てもらえるとか
期待しないでください。
フルーツカクテルのアクセス数は
非常に少ないですから(^_^;)
そんな飯田下伊那に関係したサイトを作っていますが
地元のことをあまり知りません。すいません。
地域振興に尽力したいと思っているわけではありません。
フルーツカクテルとは関係ありませんが
いろんな所に顔を出して
いろいろ活動しているように思われることがあります
ただ他人の話を聞いているだけです
自分から何か動いたり
活動しているわけではありません。
其の壱はそんなところで。
また何か出てきたら其の弐を書きます。
Posted by かれい♂ at 12:55│Comments(2)
│フルーツカクテル
この記事へのコメント
私も以前の職場でHPを作成してました。
公共施設ですが、あくまで自分の趣味の一環として作ったのですが、この職場をやめて今の職場に移ったとき、このHPを存続させる人がいないので、継続して作って欲しいと言われました。
でも実際そう簡単に更新できないのですよ。
鍵はないし写真を頼んで撮りに行ってもらわなくてはいけない。
でもある時、このHPに年間いくらの報酬が出ることになったのです。
でも私からすると、年に2、3回しか更新していないし、ボランティアだから手抜きの部分があっても、(実際は作るのに必死で手抜きなどできる状態ではないが・・・)お金をもらうなら、我流でもいい加減なところがない、それなりのHPを作らなくちゃいけないじゃん。こんなのでお金がもらえるんだよ~なんてはずかしくてもらえるわけないじゃん!!
評価に値するような作品にお金を出すというのはわかるけど、私のは趣味の一環しかないと思っている。
自分が好きなことでも、それに報酬がからんでくると「好きなことだからやっている。」と言えないではないか。
なんか自分の趣味を取られたようで、ちょっと寂しい。。。
なんて思うのは私のエゴなんでしょうか・・・
>サラリーマンが余暇にやっています。
ウェブサイトを作るのが目的ではないので作るほうに時間を割けません。
手段が目的になってしまいます。
とてもよくわかります。
公共施設ですが、あくまで自分の趣味の一環として作ったのですが、この職場をやめて今の職場に移ったとき、このHPを存続させる人がいないので、継続して作って欲しいと言われました。
でも実際そう簡単に更新できないのですよ。
鍵はないし写真を頼んで撮りに行ってもらわなくてはいけない。
でもある時、このHPに年間いくらの報酬が出ることになったのです。
でも私からすると、年に2、3回しか更新していないし、ボランティアだから手抜きの部分があっても、(実際は作るのに必死で手抜きなどできる状態ではないが・・・)お金をもらうなら、我流でもいい加減なところがない、それなりのHPを作らなくちゃいけないじゃん。こんなのでお金がもらえるんだよ~なんてはずかしくてもらえるわけないじゃん!!
評価に値するような作品にお金を出すというのはわかるけど、私のは趣味の一環しかないと思っている。
自分が好きなことでも、それに報酬がからんでくると「好きなことだからやっている。」と言えないではないか。
なんか自分の趣味を取られたようで、ちょっと寂しい。。。
なんて思うのは私のエゴなんでしょうか・・・
>サラリーマンが余暇にやっています。
ウェブサイトを作るのが目的ではないので作るほうに時間を割けません。
手段が目的になってしまいます。
とてもよくわかります。
Posted by はな at 2011年08月09日 20:42
はなさん こんにちは
プロではない、
お金を取っているわけではない
と言っているけれど、
ふざけているわけではないし、
いいかげんにやっているわけではない。
ただ、外部の人間として対価をもらってプロとして責任を負うことまでは出来ないことはありますよね。
でも、依頼する人はそこまで考えていないんですよね。それに、更新に必要なのはHPを作る技術が問題ではなくて、更新のコンテンツのネタは外部の人ではできないですしね。
HPに限らず、手放したくないけれど、責任持てないから他にまわすってことは私もありましたが、ちょっと寂しいこともありますね。
はなさんの気持ちもわかるよ~。
プロではない、
お金を取っているわけではない
と言っているけれど、
ふざけているわけではないし、
いいかげんにやっているわけではない。
ただ、外部の人間として対価をもらってプロとして責任を負うことまでは出来ないことはありますよね。
でも、依頼する人はそこまで考えていないんですよね。それに、更新に必要なのはHPを作る技術が問題ではなくて、更新のコンテンツのネタは外部の人ではできないですしね。
HPに限らず、手放したくないけれど、責任持てないから他にまわすってことは私もありましたが、ちょっと寂しいこともありますね。
はなさんの気持ちもわかるよ~。
Posted by かれい♂ at 2011年08月10日 19:06