2010年02月08日

第42話 マータラの太鼓工房へ。

さて、コロンボからマータラについたところで、
前回も泊まったゲストハウスへ。

今回のマータラ滞在の目的はスリランカの太鼓を購入すること。
さらに教えてもらえたらいいなぁって感じであります。

音楽関係でわからないときにはこの人に聞け、
と言うことでオーサディーさんの家に行きます。
そこで、太鼓を購入したい、
そして教えてくれる人を紹介してもらえないか聞きいたところ、
教えてくれて、太鼓を買うところも調べてくれました。

なんて優しいい人なんだ。

実は太鼓を作っている工房には行ったことがあるのだけれど
別のところを紹介してくれました。
そして太鼓を教えてくれる人が一緒に行ってくれるとのこと。

いやぁ、ラッキーであります。
マータラに来て、
以前お世話になった下宿の人がいなくて、
そんなときにいろいろ助けてくれた人が音楽やってて、
そんなこんなで、太鼓も習えるわけであります。

で、待ち合わせの時間が夕方なので
それまでは、マータラの街をうろつきます。
今日のお昼はこんな感じ。

第42話 マータラの太鼓工房へ。

暑くてのどが渇いているけど
そんなにお腹が減っていないと言うことで
これだけ。

ネットカフェやら行って、
夕方に太鼓やさんに行きました。

工房に入ると太鼓がいっぱい!

第42話 マータラの太鼓工房へ。

写真がぼけててごめんねぇ。

第42話 マータラの太鼓工房へ。

いろんな種類の太鼓が転がって(笑)います。
もちろん動画も撮りました。



ここに写っているおじさんが、
私が買った太鼓の紐を最後に締めて
皮を張ってくれました。

入り口でも作業をしています。

第42話 マータラの太鼓工房へ。



外にも太鼓が置いてあります。

第42話 マータラの太鼓工房へ。

女の人も作業をしています。

第42話 マータラの太鼓工房へ。

さて、私はどんな太鼓を購入したのか。
それは次の書き込みで。




同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8