2010年02月03日
第40話 おっちゃんやんけぇ、気がつかなくてごめんよぉ。
前回の書き込みのお店を出たら
歩いて広い通りまで出てくる。
この地区は、以前地方の下宿からコロンボに出て来たときに
宿泊地にしていたところだ。
周辺を歩いているとだいぶ変わっている。
冷たいジュースを飲みに行った
冷房が効いている雑貨屋さんはないし、
当時としては綺麗だったパン屋さんもない、
道の向こうの、壁におっきくペプシの広告が書いてあった
食堂もなくなっている。
朝の出勤時間と言うこともあり
車の量がすごくて、
近くに学校があることもあり
横断歩道には女性の警官が立っていて、
歩行者が通るときは車を止めていた。
信号機がないので歩行者がいても止まってくれないのだろうか。

以前と比べると自動車が綺麗になっていますね。
建物の上にはアンテナが。携帯電話かな。
16年前から携帯電話はあったし、
電話線を各家庭に引いていく固定電話よりは、
携帯電話の方が普及が早いだろうとは思っていたけれど
これほどまで普及しているとは。
ヘルメットに差し込んで
バイクを運転しながら話す人とか、
客が店の中に入ってきても、携帯電話で話をしている店員とか....
さらに、引いて写真を撮ってみる。

ありゃぁ、こんなでかいビルが建っているなんて!
時が流れるのは早いです.....
そしてこの写真は....

中華料理屋さんの「錦城(きんじょう)」。
宿泊場所の近くにあったので
「近所の錦城」と呼んでいたところだ。
棒々鶏ラーメンとか、
冷菜三種盛り合わせとか、
食べましたなぁ。
カラオケもありましたぞ。
ここには三輪タクシーが集まっていて
客を待っていました。
タクシーに乗る予定がない私は、
煩わしいので、そちらの方向を向かず、
運転手たちとは目が合わないようにしていました。
この地区の三輪タクシーと言えば
以前、私たちが滞在していたころには、
ひいきにしていた三輪タクシーの運転手がいました。
三輪タクシーのブザーが
ビー、ビー、うるさいので
三輪タクシーのことを「べー」と呼んでおり、
贔屓にしていた運転手は禿げていたので、
「はげのおっちゃん」と呼んでいて、
セットで「はげべー」と呼んでおりました。
「日本人だから」とぼったくらないので
値段交渉はいらないし、
私たちが行くところはだいたい知っているので、
便利な存在なのでありました。
話がそれました。
「錦城」です。
外見や看板は依然と変わっておりません。
入り口の写真もパチリ。

そして、ホテルに帰って
でデジタル写真のデータをパソコンに移しているときです。
ありゃ、禿げたおっさんが写っとるやんけ、
こっちを指さしてるぜ.....
ん? はげの親父?....
「はげべーのおっちゃん」やんけ~
気がつかなかったぁ...
16年ぶりの再会やったのに....
「はげのおっちゃん」、俺に気づいてたんかなぁ。
ごめんよぉ~
マジごめんよぉ~
それからホテルに戻り、
そして小包をもって郵便局へ。
昨日バンバラピティヤの郵便局で聞いたところ
ホテル近くのコルピティヤの郵便局で送れるというので
歩いて行ってみる
まだ完全に封をしていない
中身を確認するらしいからだ。
ちょっと重たいし
雨は降ってくるし
警察官に呼び止められて中身を確認されるわ
中を見せたら適当に詰められて閉まらなくなるわ
銀行と同じ建物の中に郵便局があるのだが、
建物に入る前にセキュリティーでまた中身を見せるわで
やっとのことで到着、ふぅ。
重さを量って 8kg!
パッキングして。。。
郵便局の人が手伝ってくれてテープ張りまくった
書類書いて、お金払って、おつりが来るのをだいぶ待って
やっと終了。
午後はオフ
ホテルでのんびりだらだらと過ごす。
午前中動き回ったので休まないと。
ここ数日、毎日のように移動しているし
まだまだ旅は続きます、
無理は禁物。
晩ご飯は近くの食堂でフライドライス。


スリランカ風焼きめしでございますが
米の種類がライスアンドカレーとは違うみたいです。

長粒米ですね。
炒めるにはこちらの方が良いのでしょう。

食べた食堂です。
中から入り口に向かって撮影しました。
そして食後のミルクティー。

ホテルに帰ってきました。
夜の従業員のみなさんです。
みんな携帯電話を見ています。

仕事中に携帯電話で話をしてるんかい!!
っていうことじゃなくて、
従業員と私の写真を携帯電話で撮影していて
写真の確認をしているところを
私が撮影した次第。
さて、明日は
また南下してマータラに向かいます。
南と北を行ったり来たりです(笑)
ほとんど観光地に行かない私の旅ですが(笑)
とある目的のためにマータラに向かうのでありました
歩いて広い通りまで出てくる。
この地区は、以前地方の下宿からコロンボに出て来たときに
宿泊地にしていたところだ。
周辺を歩いているとだいぶ変わっている。
冷たいジュースを飲みに行った
冷房が効いている雑貨屋さんはないし、
当時としては綺麗だったパン屋さんもない、
道の向こうの、壁におっきくペプシの広告が書いてあった
食堂もなくなっている。
朝の出勤時間と言うこともあり
車の量がすごくて、
近くに学校があることもあり
横断歩道には女性の警官が立っていて、
歩行者が通るときは車を止めていた。
信号機がないので歩行者がいても止まってくれないのだろうか。

以前と比べると自動車が綺麗になっていますね。
建物の上にはアンテナが。携帯電話かな。
16年前から携帯電話はあったし、
電話線を各家庭に引いていく固定電話よりは、
携帯電話の方が普及が早いだろうとは思っていたけれど
これほどまで普及しているとは。
ヘルメットに差し込んで
バイクを運転しながら話す人とか、
客が店の中に入ってきても、携帯電話で話をしている店員とか....
さらに、引いて写真を撮ってみる。

ありゃぁ、こんなでかいビルが建っているなんて!
時が流れるのは早いです.....
そしてこの写真は....

中華料理屋さんの「錦城(きんじょう)」。
宿泊場所の近くにあったので
「近所の錦城」と呼んでいたところだ。
棒々鶏ラーメンとか、
冷菜三種盛り合わせとか、
食べましたなぁ。
カラオケもありましたぞ。
ここには三輪タクシーが集まっていて
客を待っていました。
タクシーに乗る予定がない私は、
煩わしいので、そちらの方向を向かず、
運転手たちとは目が合わないようにしていました。
この地区の三輪タクシーと言えば
以前、私たちが滞在していたころには、
ひいきにしていた三輪タクシーの運転手がいました。
三輪タクシーのブザーが
ビー、ビー、うるさいので
三輪タクシーのことを「べー」と呼んでおり、
贔屓にしていた運転手は禿げていたので、
「はげのおっちゃん」と呼んでいて、
セットで「はげべー」と呼んでおりました。
「日本人だから」とぼったくらないので
値段交渉はいらないし、
私たちが行くところはだいたい知っているので、
便利な存在なのでありました。
話がそれました。
「錦城」です。
外見や看板は依然と変わっておりません。
入り口の写真もパチリ。

そして、ホテルに帰って
でデジタル写真のデータをパソコンに移しているときです。
ありゃ、禿げたおっさんが写っとるやんけ、
こっちを指さしてるぜ.....
ん? はげの親父?....
「はげべーのおっちゃん」やんけ~
気がつかなかったぁ...
16年ぶりの再会やったのに....
「はげのおっちゃん」、俺に気づいてたんかなぁ。
ごめんよぉ~
マジごめんよぉ~
それからホテルに戻り、
そして小包をもって郵便局へ。
昨日バンバラピティヤの郵便局で聞いたところ
ホテル近くのコルピティヤの郵便局で送れるというので
歩いて行ってみる
まだ完全に封をしていない
中身を確認するらしいからだ。
ちょっと重たいし
雨は降ってくるし
警察官に呼び止められて中身を確認されるわ
中を見せたら適当に詰められて閉まらなくなるわ
銀行と同じ建物の中に郵便局があるのだが、
建物に入る前にセキュリティーでまた中身を見せるわで
やっとのことで到着、ふぅ。
重さを量って 8kg!
パッキングして。。。
郵便局の人が手伝ってくれてテープ張りまくった
書類書いて、お金払って、おつりが来るのをだいぶ待って
やっと終了。
午後はオフ
ホテルでのんびりだらだらと過ごす。
午前中動き回ったので休まないと。
ここ数日、毎日のように移動しているし
まだまだ旅は続きます、
無理は禁物。
晩ご飯は近くの食堂でフライドライス。


スリランカ風焼きめしでございますが
米の種類がライスアンドカレーとは違うみたいです。

長粒米ですね。
炒めるにはこちらの方が良いのでしょう。

食べた食堂です。
中から入り口に向かって撮影しました。
そして食後のミルクティー。

ホテルに帰ってきました。
夜の従業員のみなさんです。
みんな携帯電話を見ています。

仕事中に携帯電話で話をしてるんかい!!
っていうことじゃなくて、
従業員と私の写真を携帯電話で撮影していて
写真の確認をしているところを
私が撮影した次第。
さて、明日は
また南下してマータラに向かいます。
南と北を行ったり来たりです(笑)
ほとんど観光地に行かない私の旅ですが(笑)
とある目的のためにマータラに向かうのでありました
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
Posted by かれい♂ at 13:00│Comments(2)
│SriLanka 紀行
この記事へのコメント
郵政民営化を検証する
おすすめ本
紺谷典子(こんやふみこ)著
『平成経済20年史』幻冬舎新書
【参考動画】
博士も知らないニッポンのウラ
23 どーなる!?ニッポン経済2008
出演:紺谷典子氏
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=6952545350538202640&ei=Os5nS8rkHIyKwgPYzeRG&q=%E7%B4%BA%E8%B0%B7%E5%85%B8%E5%AD%90&hl=ja#
『十二月八日』 高村光太郎
記憶せよ、十二月八日。
この日世界の歴史あらたまる。
アングロ サクソンの歴史あらたまる。
この日東亜の陸と海とに否定さる。
否定するものは彼らのジャパン、
眇(びょう)たる東海の国にして
また神の国たる日本なり。
そを治(しろ)しめたまふ明津御神(あきつみかみ)なり。
世界の富を壟断(ろうだん)するもの、
強豪米英一族の力、
われらの国に於いて否定さる。
われらの否定は義による。
東亜を東亜にかへせといふのみ。
彼らの搾取に隣邦ことごとく痩せたり。
われらまさに其の象牙(ぞうが)を摧(くだ)かんとす。
われらみずから力を養ひてひとたび起(た)つ。
老若男女みな兵なり。
大敵非をさとるに至るまでわれらは戦ふ。
世界の歴史を両断する
十二月八日を記憶せよ。
- 高村光太郎 -
"歴史は人間である"
はじめまして、七生です。(*'-'*)
参考になれば、幸いです。
『原爆は何故落とされたのか』
「原爆投下が終戦を早めた」という説は、
アメリカが原爆投下を正当化する為に、
今も言い張っているウソ話である。
「日本を降伏させるのに原爆投下は必要なかった」
という事実は、とっくに証明されているのだ。
それこそTBSの特番、
『"ヒロシマ"あの時、原爆投下は止められた』
でもやっていたほどの常識だ。
※(某キャスター氏のコメントは人間理解の浅薄さを証明する情けないものだったが。)
http://matodoga.blog24.fc2.com/blog-entry-195.html
「天皇の地位保全」の条項さえ出せば、
原爆を投下せずとも日本は降伏すると
米国務次官・グルーは何度も主張した。
しかし大統領トルーマンは、
ポツダム宣言の草案から
「天皇の地位保全」を認める条項を
あえて削除した。
トルーマンは原爆を投下するまで
日本を降伏させたくなかったのだ!
○莫大な費用をかけて作った原爆を、
議会対策の為にも使わなければならなかった。
○ウラン濃縮型と、
プルトニウム型の2種類の原爆を、
黄色いサルの住む都市で実験使用して、
その効果を確かめる必要があった。
○戦後の世界秩序を巡って、
ソ連のスターリンに
脅しをかけておく必要があった。
原爆投下は終戦を早める為に
実行されたのではない!
ルーズベルトの急死で、
たまたま大統領になってしまい、
「つぶれた田舎の雑貨屋のおやじ」と言われて
全米国民の溜息を浴びていた
ハリー・トルーマンは、
自分の強さを誇示する為に、
何が何でも虫けら同然の日本人の上に
原爆を落としたかったのだ。
トルーマンは原爆を2個落とし、
目的を達成したら、グルーの案に戻り、
「天皇の地位保全」を日本に伝えた。
結局はトルーマンの計画通りに進んだのだ。
グルーの努力は実を結ばなかった!
『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』
(草思社)の著者、鳥居氏によれば、
ルーズベルトは、日本との戦争が長引けば
中国が内戦になる可能性が高まると考え、
ドイツを降伏させたあと、
一日も早く日本を降伏させるために、
グルーを起用した。
ルーズベルトは「天皇の地位保全」を主張する
グルーに希望を託したのだ。
ところがルーズベルトの急死、
トルーマンの大統領就任によって、
グルーの対日政策は無視される。
日本を降伏させるわけにはいかなかったからだ!
原爆を落とすために!
日本が主体の正しい歴史を知るには
小林よしのり『戦争論』全3巻がおすすめです。
~世界が平和でありますように~
★米中合作★
いわゆる「南京大虐殺」は反日プロパガンダ!
いわゆる「南京大虐殺」は、連合軍、
とりわけ日本に原爆という非人道的な大量殺戮兵器を、
非戦闘員である日本人50万人(広島・長崎)の頭上に投下したアメリカが、
この国際法上まったく違法な非人道的行為を正当化するために、
日本軍に濡れ衣を着せた捏造された 事件である。
アメリカは更に日本国内の66都市に無差別爆撃を行い、
日本人という 民族に対するジェノサイド(民族抹殺)まで意図していた。
その背景にはアングロサク ソンの根強い有色人種への蔑視が存在すると考えられる。
↓現地の米・外交官がいくら中国の現実を説明しても、
米本国政府の理解は次のように鈍かった。
・蒋介石は中国のジョージ・ワシントンだ!
・毛沢東は中国のリンカーンだ!
・中国とアメリカは"双子の国"だ!
・中国人は理想を具現する闘士だ!
・中国人は名誉西洋人だ!
【なぜ南京大虐殺は捏造されたのか?】
http://www.youtube.com/watch?v=iPhyKUmxwm0
おすすめ本
紺谷典子(こんやふみこ)著
『平成経済20年史』幻冬舎新書
【参考動画】
博士も知らないニッポンのウラ
23 どーなる!?ニッポン経済2008
出演:紺谷典子氏
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=6952545350538202640&ei=Os5nS8rkHIyKwgPYzeRG&q=%E7%B4%BA%E8%B0%B7%E5%85%B8%E5%AD%90&hl=ja#
『十二月八日』 高村光太郎
記憶せよ、十二月八日。
この日世界の歴史あらたまる。
アングロ サクソンの歴史あらたまる。
この日東亜の陸と海とに否定さる。
否定するものは彼らのジャパン、
眇(びょう)たる東海の国にして
また神の国たる日本なり。
そを治(しろ)しめたまふ明津御神(あきつみかみ)なり。
世界の富を壟断(ろうだん)するもの、
強豪米英一族の力、
われらの国に於いて否定さる。
われらの否定は義による。
東亜を東亜にかへせといふのみ。
彼らの搾取に隣邦ことごとく痩せたり。
われらまさに其の象牙(ぞうが)を摧(くだ)かんとす。
われらみずから力を養ひてひとたび起(た)つ。
老若男女みな兵なり。
大敵非をさとるに至るまでわれらは戦ふ。
世界の歴史を両断する
十二月八日を記憶せよ。
- 高村光太郎 -
"歴史は人間である"
はじめまして、七生です。(*'-'*)
参考になれば、幸いです。
『原爆は何故落とされたのか』
「原爆投下が終戦を早めた」という説は、
アメリカが原爆投下を正当化する為に、
今も言い張っているウソ話である。
「日本を降伏させるのに原爆投下は必要なかった」
という事実は、とっくに証明されているのだ。
それこそTBSの特番、
『"ヒロシマ"あの時、原爆投下は止められた』
でもやっていたほどの常識だ。
※(某キャスター氏のコメントは人間理解の浅薄さを証明する情けないものだったが。)
http://matodoga.blog24.fc2.com/blog-entry-195.html
「天皇の地位保全」の条項さえ出せば、
原爆を投下せずとも日本は降伏すると
米国務次官・グルーは何度も主張した。
しかし大統領トルーマンは、
ポツダム宣言の草案から
「天皇の地位保全」を認める条項を
あえて削除した。
トルーマンは原爆を投下するまで
日本を降伏させたくなかったのだ!
○莫大な費用をかけて作った原爆を、
議会対策の為にも使わなければならなかった。
○ウラン濃縮型と、
プルトニウム型の2種類の原爆を、
黄色いサルの住む都市で実験使用して、
その効果を確かめる必要があった。
○戦後の世界秩序を巡って、
ソ連のスターリンに
脅しをかけておく必要があった。
原爆投下は終戦を早める為に
実行されたのではない!
ルーズベルトの急死で、
たまたま大統領になってしまい、
「つぶれた田舎の雑貨屋のおやじ」と言われて
全米国民の溜息を浴びていた
ハリー・トルーマンは、
自分の強さを誇示する為に、
何が何でも虫けら同然の日本人の上に
原爆を落としたかったのだ。
トルーマンは原爆を2個落とし、
目的を達成したら、グルーの案に戻り、
「天皇の地位保全」を日本に伝えた。
結局はトルーマンの計画通りに進んだのだ。
グルーの努力は実を結ばなかった!
『原爆を投下するまで日本を降伏させるな』
(草思社)の著者、鳥居氏によれば、
ルーズベルトは、日本との戦争が長引けば
中国が内戦になる可能性が高まると考え、
ドイツを降伏させたあと、
一日も早く日本を降伏させるために、
グルーを起用した。
ルーズベルトは「天皇の地位保全」を主張する
グルーに希望を託したのだ。
ところがルーズベルトの急死、
トルーマンの大統領就任によって、
グルーの対日政策は無視される。
日本を降伏させるわけにはいかなかったからだ!
原爆を落とすために!
日本が主体の正しい歴史を知るには
小林よしのり『戦争論』全3巻がおすすめです。
~世界が平和でありますように~
★米中合作★
いわゆる「南京大虐殺」は反日プロパガンダ!
いわゆる「南京大虐殺」は、連合軍、
とりわけ日本に原爆という非人道的な大量殺戮兵器を、
非戦闘員である日本人50万人(広島・長崎)の頭上に投下したアメリカが、
この国際法上まったく違法な非人道的行為を正当化するために、
日本軍に濡れ衣を着せた捏造された 事件である。
アメリカは更に日本国内の66都市に無差別爆撃を行い、
日本人という 民族に対するジェノサイド(民族抹殺)まで意図していた。
その背景にはアングロサク ソンの根強い有色人種への蔑視が存在すると考えられる。
↓現地の米・外交官がいくら中国の現実を説明しても、
米本国政府の理解は次のように鈍かった。
・蒋介石は中国のジョージ・ワシントンだ!
・毛沢東は中国のリンカーンだ!
・中国とアメリカは"双子の国"だ!
・中国人は理想を具現する闘士だ!
・中国人は名誉西洋人だ!
【なぜ南京大虐殺は捏造されたのか?】
http://www.youtube.com/watch?v=iPhyKUmxwm0
Posted by 七生 at 2010年02月03日 13:39
七生さん こんにちは
お疲れ様でございます。
お疲れ様でございます。
Posted by かれい♂
at 2010年02月04日 08:22
