2010年02月02日

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

スリランカに行ったら
行こうと思っていた食堂がある。

そこは私がスリランカに赴任してから
最初に泊まったホテルのすぐ近く。

朝、その店でインディアーッパを食べる。
肉か魚のカレーをかけて食べる。

辛い、すごく辛い。
ネパールやバングラディシュに派遣されている
協力隊の隊員が、旅行で訪れたときに食べさせたら
辛くて完食できなかったぐらいだ。

でも旨い。
辛くてひーひー言いながらも全部食べてしまう。

で、行くことに。
今回の旅でカレーは美味しかったし
懐かしい味にも出会ったし、
辛くて汗だくだくで食べたけれど
実は「ガツーン」とくるほどの
カレーには出会っていない。

もう、そこのカレーを食べに行くしかあるまい。

しかし、場所をはっきりと覚えていない。
だいたいの場所とホテルジャーナキの近くだと言うこと。

そこで昨日買った地図が役に立つ
前日に調べて、当日ももちろん持って出発。
目指すはホテルジャーナキ。

で、たどり着く。

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

ここがそう....
立派なビルになってる!!
と言っても改築されていて以前とは違う!!
以前ネットで調べて、宿泊料が高かったのはそういうことだったのか。
そこから記憶を頼りに食堂を探す。

宮殿みたいな家。

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

以前はこんな立派な家なんかなかったよ~
住宅地なのは変わっていないけれど、
だいぶ街の雰囲気は変わっている

こんな八百屋さんもなかったし。

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

自分の農園でできた野菜を売っているらしいぞ。

ローカルなハンバーガーやさんがあって
その隣に食堂があったのだけれど、
そんなところはない......

たぶんこのあたりだろうと思うところにあるのが
このお店。

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

ありゃぁ立派になっちゃって
以前はもっとちっちゃくて
平屋で、子どもが手伝いしてて

オープンな感じで
食べているところが道から丸見えで....
と言うか囲まれていなくて....

ここが以前のお店を改築したかわからないけれど
入ってみる。

肉か魚のカレーを注文して見るも
肉は昼や夜しかなくて
魚はもうないという.....

とりあえずインディアーッパを注文。
残りらしい魚のカレーもくれたよ。

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

これをかけて食べます。

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

かけてから、手でかき混ぜで..
こねるぐらいかき混ぜて食べます。

食べ終わったら、ミルクティー

第39話 16年間行きたかったあの店へ。

シンハラ語では「キリテー」。
カレーが辛かったので口にしみるぅ~~

でカレーの味はと言いますと...
先入観なしでは美味しいカレーだと思う
しかし、期待しすぎていったので.....
思い出になった味に期待してはいけないのかも.....

でも肉カレーを食べていないし、

昔のこととか聞けば良かったのだけれど、
忙しそうにしているお店の人に聞くことができず。
相変わらず踏み込みの甘い私なのでありました。


同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8