2010年01月29日

第38話 コロンボの魚屋さん。

スリランカは島国です。
肉、野菜、フルーツなどの他に、魚も食しております。
当然、漁師さんも、魚を売って生計を立てている人もいるわけでございます。

田舎で見かけるのが、
自転車の後ろに魚を積んで売り歩く魚屋さん
こんな感じです。

第38話 コロンボの魚屋さん。

さらに田舎では
後ろの箱が木でできていたりします。
その中に、魚やら包丁やら重さを量る天秤はかりがあったりします。
(たぶん(笑)、使っているところは見たけど、
収納されているのは見たことがないのだ)

マータラのような地方都市になると、
このようなお店もある。

第38話 コロンボの魚屋さん。

スリランカ最大の都市、コロンボ。
ここには、外人やお金持ちの人が買いに来る
きれいなスーパーマーケットがいくつもあります。

ゴールロードという広い道を歩いていました。

第38話 コロンボの魚屋さん。

車が少ないようですが、
信号でとぎれているだけで、実際はバンバン走っています。

4車線ある道路の向こう側は....

第38話 コロンボの魚屋さん。

新しい近代的な建物が建っております。
こんな建物がたくさん建っているような通りではございますが
古い建物も残っておりまして、
そんな建物の間の小道をのぞいてみると.....

第38話 コロンボの魚屋さん。

いました、お魚屋さんと買いに来ている人たち。

第38話 コロンボの魚屋さん。

まな板を地面に置いて
大きな包丁で魚を切って売っています。



テレビの番組とかだったら
買っていった人について行って、
料理するところから、食事までいただいてしまうのでしょうけれど。
探求心がなく、臆病者の私は、
ここから奥へは踏み込めません。

ブログ書いている今になって、
「さらにもう少し みたり、聞いたりしてくれば.....」
と、何回も思ったりします。

踏み込み甘いぞ かれい♂くん。


同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8