2010年01月19日

第31話 チラウのバスターミナルにて

さて、コロンボから北上します。
目指すは「pallama」と言う村です。
16年前、数ヶ月滞在した村で、当時の下宿していた家は
電気はなく、土を掘っただけの井戸で
水浴びしたり、洗濯したりしていました。

ホテルのおにいさんたちに
「このホテルからバスターミナルまで三輪タクシーならいくらで行ける?」
と聞きまくり、相場をリサーチ。
バスで行こうか迷ったけれど
通勤時間帯で込んでいるのではないかということと
荷物を持っていることから三輪タクシーを選択。

バスターミナルに到着し、
バスの表示を見ながら歩き回っていたら
すぐにバスを発見。
もちろんエアコンバスにて出発。

2時間ほどで乗り換えのチラウという地方都市に到着。
以前滞在していたときも毎回ここで乗り換えていたから
思い出のバスターミナルだ。

これが現在のチラウのバスターミナル付近

第31話 チラウのバスターミナルにて

第31話 チラウのバスターミナルにて

ここにくると必ず食べていたのが
卵やカレーなどの具を、小麦粉をこねて薄くのばしたもので巻いて
春巻き状にして油で揚げた「ロールス」。
(春巻き状は形だけで、パリパリじゃないよ~)

ひいきの店があって、そこにはいつも子どもがいて、
顔なじみになっていた。

他のバススタンドにもいたのだけれど
小さな味付け豆を小袋に入れて売っている子どもがいる。
ここにいたのは小学校低学年なのだろうか。
少年と言うより、子ども。

私はいつもその子から豆を買っていた。
するとその子は、私の行き先を知っているので
次にくるバスを見つけてくれて、
先に乗って座席をとってくれて、

そのバスが乗り場にやってくると、
「ここだよ~」って感じで窓から手を振るその子が見える。

もう16年もたった。
そんな子どもたちはもういない。
バスターミナルの中をぐるぐる回っても
以前ロールスを買った店は見つからない。

これを書いていて16年前思い出しちゃったよ(T_T)

しょうがないので近くのお店で軽く朝食

第31話 チラウのバスターミナルにて

ちなみに手前に二本並んでいるのがロールス。
これだけ持ってきてほしいと頼んだのではないけれど
持ってきて、食べた分だけお金を払う
(たぶん、きっと(笑))

今日の目的地はここではない
目的地に向かって出発しなくてはならない
バスはすぐ見つかり乗り込んだ。

(窓から見えるバスターミナルの風景)
第31話 チラウのバスターミナルにて



バスは出発する。チラウの町中を走り....



チラウの街を抜けるとしばし北上



しばらく進んだら、この海岸沿いに北上する道路から離れ
内陸方面に向かいます。
だんだん天候もよくなり
風景が変わってきます。

再会スペシャル 第三話 パンラマ編へ突入です。



同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

この記事へのコメント
かれい♂さん、こんばんは☆

プロフィールの文章が面白いと思って以来、ちょくちょくブログを読ませにこさせてもらっています。

行ったことのない場所の画像や常識を楽しく知ることが出来てうれしいです。

また遊びにきます☆
Posted by エル・エリアエル・エリア at 2010年01月19日 23:24
エル・エリアさん こんにちは
コメントありがとうございます。
プロフィールを面白いと書いてくれた方は初めてです。
エル・エリアさんのブログにもおじゃましますね〜。
こんなブログでよろしかったら、
また遊びに来てください。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2010年01月20日 01:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8