2010年01月14日
第29話 アルトガマを歩く
アルトガマを歩いているときに撮影した写真。
まずはアルトガマの標識。
ここからアルトガマって事なかぁ。

アップにしてみます。
一番上はシンハラ語、二番目はタミル語です。
一番下が英語表記。
一番上と一番下は読み方がわかるのですが
真ん中のタミル語はわかりません。
あえてカタカナで書いてみれば「アルットゥガマ」でしょうか

これは、バスターミナルの幹線道路に面した部分
自家用車が多くなったといっても
まだまだ庶民の足はバスです。
奥の方が通常の乗り合いバス
右側の方が中・長距離のエアコンバス乗り場です。

電車の旅も楽しいけれど
単純に移動の利便性から言えばバスです。
長距離なら値段は高いけれどエアコンバスです。
ここは、晩ご飯を食べた「シンハラージャ」というレストラン
止まったホテルの人やマンジェラさんの旦那さんに教えてもらいました。
中にはテレビがあって、アメリカのプロレスやってました
たしかWWEだったと思います。

ここで注文したのがチキンブリヤーニ
ちょっと高そうなお店でナイフとフォークがついてきます。
炊き込みご飯でチキンがついていて
確かにチキンブリヤーニ.....
別にまずいわけではないけれど
イメージしていたのとは違っていて残念。

私のイメージでは
炊き込みご飯が、ボンっと盛られていて
てっぺんに骨付きチキンがデンっとのっかているのだ。
ここのは、ちょっと高級っぽく作ってますねぇ。
街と歩いていたらこんな看板のお店を発見!

看板をアップにしてみると....

フィットネスクラブやんけぇ~
そんなに大きな街じゃないけれど
外国人も来る観光地だからなのか、
ビーチとかあるから、格好良くなりたいのか....
一日の滞在では
看板のようなムキムキマッチョな人には出会いませんでした。
動物病院にあった看板
日本でもおなじみですねぇ

これは....道路に面したお店にはいるための側溝の橋
見つけたら、すぐ写真を撮っていました

コンクリートがまだ硬化していないのか
木で作った支保工が残ったままです
こんな写真を撮ってしまうのは
職業病なのか(笑)
アルトガマからの移動日
バスターミナルの近くのお店で朝食です
入ったのはこんなお店....って
暗くてよくわかりませんねぇ。

入ったのは現地の一般の人が利用する食堂
注文してで出てきたのはこれ。
何のカレーかと言いますと....
忘れてしまいました(--;)

カレーの量が少なかったのと
面倒くさかったので
最初に全部かけちゃいました。

これを手で混ぜてこねて、ばくばく食べて、
食べ終わったら、バスに乗ってコロンボに出発です!
ああ、手がカレーくさい(笑)
まずはアルトガマの標識。
ここからアルトガマって事なかぁ。
アップにしてみます。
一番上はシンハラ語、二番目はタミル語です。
一番下が英語表記。
一番上と一番下は読み方がわかるのですが
真ん中のタミル語はわかりません。
あえてカタカナで書いてみれば「アルットゥガマ」でしょうか
これは、バスターミナルの幹線道路に面した部分
自家用車が多くなったといっても
まだまだ庶民の足はバスです。
奥の方が通常の乗り合いバス
右側の方が中・長距離のエアコンバス乗り場です。
電車の旅も楽しいけれど
単純に移動の利便性から言えばバスです。
長距離なら値段は高いけれどエアコンバスです。
ここは、晩ご飯を食べた「シンハラージャ」というレストラン
止まったホテルの人やマンジェラさんの旦那さんに教えてもらいました。
中にはテレビがあって、アメリカのプロレスやってました
たしかWWEだったと思います。
ここで注文したのがチキンブリヤーニ
ちょっと高そうなお店でナイフとフォークがついてきます。
炊き込みご飯でチキンがついていて
確かにチキンブリヤーニ.....
別にまずいわけではないけれど
イメージしていたのとは違っていて残念。
私のイメージでは
炊き込みご飯が、ボンっと盛られていて
てっぺんに骨付きチキンがデンっとのっかているのだ。
ここのは、ちょっと高級っぽく作ってますねぇ。
街と歩いていたらこんな看板のお店を発見!
看板をアップにしてみると....
フィットネスクラブやんけぇ~
そんなに大きな街じゃないけれど
外国人も来る観光地だからなのか、
ビーチとかあるから、格好良くなりたいのか....
一日の滞在では
看板のようなムキムキマッチョな人には出会いませんでした。
動物病院にあった看板
日本でもおなじみですねぇ
これは....道路に面したお店にはいるための側溝の橋
見つけたら、すぐ写真を撮っていました
コンクリートがまだ硬化していないのか
木で作った支保工が残ったままです
こんな写真を撮ってしまうのは
職業病なのか(笑)
アルトガマからの移動日
バスターミナルの近くのお店で朝食です
入ったのはこんなお店....って
暗くてよくわかりませんねぇ。

入ったのは現地の一般の人が利用する食堂
注文してで出てきたのはこれ。
何のカレーかと言いますと....
忘れてしまいました(--;)
カレーの量が少なかったのと
面倒くさかったので
最初に全部かけちゃいました。
これを手で混ぜてこねて、ばくばく食べて、
食べ終わったら、バスに乗ってコロンボに出発です!
ああ、手がカレーくさい(笑)
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
Posted by かれい♂ at 12:49│Comments(0)
│SriLanka 紀行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。