2010年01月12日

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

マンジェラさんの旦那さんにアルットガマにあるお寺を教えてもらいました。
以前電車のなかでもマンジェラさんから
アルットガマには有名なお寺があるよ、
「家に来たら見にいったら」って進められていたのです。

お寺の名前は KandeVihara といいます。
カンデビハーラとでも読むのでしょうか。
場所は宿から一本道。
宿の前の道の名前がKandeviharaRoadなのです。
わかりやす~。

で、こんな道を進んでいきます。

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

しばらく進むと、遠くに仏陀が見えてきます!

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

手前の人や車や門と比べるとわかると思うのですが
まるでゴジラ映画のスケールです!

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

お寺の入り口につきました。
牛もいたりのどかな感じです

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

周辺の動画です。



これが仏陀の全容です!

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

こちらも動画で撮影してきました。
普通の人との大きさの比較ができると思います。



ここの仏像は以前にも書いたウェヘラヘナ寺院の仏像より大きいそうです。

「第12話 ウェヘラヘナ寺院のでかい仏像を見る」
http://karei.naganoblog.jp/e332795.html

ちゃんと鼻の穴もありますねぇ。
気のせいか目が別々の方を向いているような感じが。
仏陀は世界中を救わなくてはならないので
あちこち見えないといけないのでしょう(ほんとか!)

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

これが背中。
よく見ると窓があったりします。
ウルトラマンの背中のファスナー見つけた気分か(笑)

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

お寺に来ていた子どもです。



なんと仏陀の下はこのようになっています。
仏陀に関する絵がたくさん展示してあります。
たぶん一つ一つに物語りがあるのではないかと思います。

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

こちらも動画をどぞ。


よく見るとこれはちょっとして
「天上天下唯我独尊」?!

第28話 [追記・修正] またまたスリランカのおっきな仏像。

この後は写真を撮らなかったのですが、
(雰囲気的に撮れなかった)

寄付をしたり、
お経を読んでいたり
ちゃんとお参りしていたり

ただ大仏見学するだけの寺ではありませんぞ。
私もちゃんとお参りしてきました。


同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8