2009年11月17日

第18話 ダーネの準備だね。

さて、家のお父さんの一周忌でお坊さんがやってきます。
その時に食事を振る舞います。
ということで、みんな準備に大忙しです。

食事を振る舞うばかりでなく
物やお金を寄付したり(お布施かな)するときも
施設に行ってみんなに食事をふるまったりするときも
ダーネと言います。
ドネイションdonationとダーネdane。
語源が一緒だったりして。

男衆は何か作っています。
正確には、人を頼んで何か作らせています。
完成まで見ていないので何かできるかわかりませんでした(笑)

第18話 ダーネの準備だね。


人に作らせて見ていただけではありません。
家の塗装もやり直しました。
家の中も塗り直しています。

第18話 ダーネの準備だね。


水場も石とセメントで作り直しています。
石を並べて.....

第18話 ダーネの準備だね。


モルタルで仕上げます。

第18話 ダーネの準備だね。

平らな石とモルタルを使って小規模な構造物を作る方法は
よく行われています。


女衆は食事の支度
まだ数日前なので、日持ちのするお菓子類を作っています。

家の中にも台所があるのですが
それでは足りないので、外にかまどを作って
そこで作業をしています。

第18話 ダーネの準備だね。


家の息子はこの写真を撮りながら、
裸足になった私の脚を指さして
「かれい♂も俺たちといっしょだ」
とか言いながら笑っております。
揚げ物しているおばちゃん達も裸足です。

第18話 ダーネの準備だね。


こちらではなにやら干した魚を刻んでいます。

第18話 ダーネの準備だね。

臼でついています。

第18話 ダーネの準備だね。

この魚はかつお。
と言うことで日本で言う鰹節なのでした。

さて、このあとは
スリランカのお菓子「ドドル」作りです。
16年前、もらって食べたときに
私の歯の詰め物が外れてしまったという
因縁の食べ物です(笑)

しかし、これが結構手間のかかるお菓子だったのだ

どんな様子だったかは
次のレポートにて。


同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事画像
第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国
第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう
第71話 スリランカ土産06ラクサラ編
第70話 スリランカ土産03サロマ編
第69話 スリランカ土産06マグカップ編
第68話 スリランカ土産05クリケット編
同じカテゴリー(SriLanka 紀行)の記事
 第73話 スリランカ最後の日2。いよいよ帰国 (2010-07-23 12:48)
 第72話 スリランカ最後の日。空港に向かう (2010-07-21 12:02)
 第71話 スリランカ土産06ラクサラ編 (2010-07-20 18:52)
 第70話 スリランカ土産03サロマ編 (2010-07-06 17:25)
 第69話 スリランカ土産06マグカップ編 (2010-07-03 16:23)
 第68話 スリランカ土産05クリケット編 (2010-07-02 12:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8