2011年06月15日
義捐金の配布が送れているらしい。
なんか、
もっと楽しくなるようなブログ書きたいな~
と思いつつ、
ブラックモードの
他力本願寺住職になってしまう~
他人にいちゃもんは付けるが
自分では何もしないという(笑)
今朝新聞を見たら
イベントとかグループで義捐金を集めて送ったという。
そう日赤です。
いや、日赤が悪いって言うわけじゃないです。
ネット見てたら、
義捐金がなかなか配られないという。
昨日テレビでやっていたという。
早急に必要なところで使われない
まぁ、以前からわかっていたことであります。
しかも、この震災の規模、地元自治体もたいへん
さらに手続きが遅れることは想像できるわけです。
でも、みんな日赤に送るんであります。
いくら日赤といえども
これだけの規模の震災で
これだけの金額を扱うんですから大変です。
そう簡単にはいきません。
それに 日赤は役所じゃないんだし、
国民みんなの義捐金を適切に早急に配ると言うことを
保証しているわけでは無いと思う(たぶん)
法的に義務を負っているわけでも無いと思う(たぶん)
悪く言えば
国民の大きな押しつけを背負って
大変なのかもしれません。
国民の「何かしたい、でも出来ないから義捐金だけでも....」
という想いを、大きな想いを
背負わされてしまっているのかもしれません。
テレビとか団体とか
集めるだけ集めて、
日赤に丸投げです。
でも、でも、
義捐金に送ったら
早急な活動に使われないってことは
昔からわかっていたこと。
規模が大きくなれば大きくなるほど
きめ細かい事が難しくなることは想像に難くない。
以前に書いたことと重なりますが
関西の震災の一週間後
私は長田区の区役所にいました。
ある日朝起きたら区役所の周りに
人の行列が出来ていました。
話によると4時頃からいたとか。
被災した人たちが、義捐金とか援助を受けるために
被災した証明である「罹災証明書」をもらうためだそう。
見たとたん
「あいやー、こりゃ体の弱い人や不自由な人はもらえないじゃん」
と思った。
現在も同じような状態とは思わないけれど、
機能の弱くなった自治体で
いろんな手続きに手惑ったり時間かかったりするだろう。
そして、援助団体の代表が
資金集めをしていたら
「もう日赤に出してしまったから」
と言われて集めるのに難儀したと語っていました。
また同じ事が繰り返されています。
現在も支援活動を続けている人たちがいます。
大きな団体に属せず、個人やグループベースで活動している所は資金に困っています。
すぐに必要な所に
なかなかお金が集まりません。
日赤とか共同募金に募金すると税制の優遇が~
と聞くと
「ああ、また大手に募金がながれてしまう....(T_T)」
と思ってしまうのです。
個人的に送金していても微々たる物です。
現地では、避難所で車が欲しい
荷物入れるところが欲しいなどなど
まとまった金額が必要になったりします。
有名人が何千万義捐金で出した
なんて報道されていると
中古のバンを2,3台、避難所に送ってあげればいいのにと思ったり、
コンテナハウスいくつも送れるじゃん
なんて思うのです。
どの団体に送ったら良いかわからない
知らない団体に送ったら心配だ....
そりゃそうです。
ずっと昔から思っていたことではあるのですが、
普段から、国内外にかかわらず
何かあったときの支援先作っておきましょうよ
繋がり作っておきましょうよ。
ネットで探せばいくらでも出てきますよ
会員になったり、メルマガみたり、
活動見続けて、信頼出来る団体探しておきましょうよ。
私もいくつか災害支援の報告会いきましたが
お金を欲しい団体いくらでもありますよ
一緒に行きませんかと誘われたりしましたよ。
いつも日赤が都合良くつかわれて
遅れると批判する。
自分たちの都合の良いように
向こうから組織や機関を作ってくれませんよ
教えてくれませんよ。
お膳立てなんてしてくれませんよ。
善意だ、義捐だっていったって
突然のめちゃくちゃ大きな想いを
全部受け止めるなんて
そんな組織ありませんよ。
もっと楽しくなるようなブログ書きたいな~
と思いつつ、
ブラックモードの
他力本願寺住職になってしまう~
他人にいちゃもんは付けるが
自分では何もしないという(笑)
今朝新聞を見たら
イベントとかグループで義捐金を集めて送ったという。
そう日赤です。
いや、日赤が悪いって言うわけじゃないです。
ネット見てたら、
義捐金がなかなか配られないという。
昨日テレビでやっていたという。
早急に必要なところで使われない
まぁ、以前からわかっていたことであります。
しかも、この震災の規模、地元自治体もたいへん
さらに手続きが遅れることは想像できるわけです。
でも、みんな日赤に送るんであります。
いくら日赤といえども
これだけの規模の震災で
これだけの金額を扱うんですから大変です。
そう簡単にはいきません。
それに 日赤は役所じゃないんだし、
国民みんなの義捐金を適切に早急に配ると言うことを
保証しているわけでは無いと思う(たぶん)
法的に義務を負っているわけでも無いと思う(たぶん)
悪く言えば
国民の大きな押しつけを背負って
大変なのかもしれません。
国民の「何かしたい、でも出来ないから義捐金だけでも....」
という想いを、大きな想いを
背負わされてしまっているのかもしれません。
テレビとか団体とか
集めるだけ集めて、
日赤に丸投げです。
でも、でも、
義捐金に送ったら
早急な活動に使われないってことは
昔からわかっていたこと。
規模が大きくなれば大きくなるほど
きめ細かい事が難しくなることは想像に難くない。
以前に書いたことと重なりますが
関西の震災の一週間後
私は長田区の区役所にいました。
ある日朝起きたら区役所の周りに
人の行列が出来ていました。
話によると4時頃からいたとか。
被災した人たちが、義捐金とか援助を受けるために
被災した証明である「罹災証明書」をもらうためだそう。
見たとたん
「あいやー、こりゃ体の弱い人や不自由な人はもらえないじゃん」
と思った。
現在も同じような状態とは思わないけれど、
機能の弱くなった自治体で
いろんな手続きに手惑ったり時間かかったりするだろう。
そして、援助団体の代表が
資金集めをしていたら
「もう日赤に出してしまったから」
と言われて集めるのに難儀したと語っていました。
また同じ事が繰り返されています。
現在も支援活動を続けている人たちがいます。
大きな団体に属せず、個人やグループベースで活動している所は資金に困っています。
すぐに必要な所に
なかなかお金が集まりません。
日赤とか共同募金に募金すると税制の優遇が~
と聞くと
「ああ、また大手に募金がながれてしまう....(T_T)」
と思ってしまうのです。
個人的に送金していても微々たる物です。
現地では、避難所で車が欲しい
荷物入れるところが欲しいなどなど
まとまった金額が必要になったりします。
有名人が何千万義捐金で出した
なんて報道されていると
中古のバンを2,3台、避難所に送ってあげればいいのにと思ったり、
コンテナハウスいくつも送れるじゃん
なんて思うのです。
どの団体に送ったら良いかわからない
知らない団体に送ったら心配だ....
そりゃそうです。
ずっと昔から思っていたことではあるのですが、
普段から、国内外にかかわらず
何かあったときの支援先作っておきましょうよ
繋がり作っておきましょうよ。
ネットで探せばいくらでも出てきますよ
会員になったり、メルマガみたり、
活動見続けて、信頼出来る団体探しておきましょうよ。
私もいくつか災害支援の報告会いきましたが
お金を欲しい団体いくらでもありますよ
一緒に行きませんかと誘われたりしましたよ。
いつも日赤が都合良くつかわれて
遅れると批判する。
自分たちの都合の良いように
向こうから組織や機関を作ってくれませんよ
教えてくれませんよ。
お膳立てなんてしてくれませんよ。
善意だ、義捐だっていったって
突然のめちゃくちゃ大きな想いを
全部受け止めるなんて
そんな組織ありませんよ。