2010年10月13日
また、アフリカに服を送る話。 サイトのリンクメモも兼ねて。
最近ツイッターで、とあるブログの紹介が出ていました。
「池田香代子ブログ」
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/
の中の、
「アフリカに子供服を送らないで ボランティアの光と影」
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51485507.html
ツイッターでもけっこう流れたせいなのか
アクセス数が非常に多くなっているという。
私のブログもごくわずかではあるが
アフリカに靴を送る関係の検索から
見に来ていたりする。
一時的にではなく、とぎれとぎれだけれども(笑)
継続的にアクセスがある。
賛成反対、双方の関心が高いのだろう。
そして、「送らないで」とハッキリ書かれた題名の記事に
多くの人たちが見に来ていることから
日本で何かを集めて、途上国(と言われている国)におくる運動に
なにか違和感を持っている人たちが多くなっているのでは
ないかと勝手に思っている。
上に書いた
「アフリカに子供服を送らないで ボランティアの光と影 」
とその続き
「続・アフリカに子供服を送らないで ボランティアの光と影 」は
私が普段思っていることをそのまま書いてくれていて
ちょっとすっきり。
援助物資が、現地の経済を破壊してしまう危険性があるとか
実際に影響を与えてしまっていることは
援助について語られるときに出てくる話。
ケニアでのケースですが
こちらも紹介しておきます。
援助が現地にどのような影響を与えたか
現地に衣服を送ることについて
書かれています。
「マイシャ・ヤ・ラハ基金」のウェブサイト
http://www.maisha-raha.com/
この中の、「援助物資を送りたい方へ」
http://www.maisha-raha.com/enjo.html
もちろん、災害等の緊急援助だったり、
その他状況によって変わってくるとは思いますが、
物を送ることに関して
十分考え無くてはならないことはわかると思う。
そんでもって、
最初に紹介したブログには
ペットボトルのキャップを集めてワクチンをおくる
「エコキャップ運動」に関しても書かれておりますが
このことに関して書かれたブログをメモ代わりにリンク
「バンビの独り言」
いい加減やめよ~!PET蓋でワクチンを運動
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/9ff9d941b4dc312ef9b2adade2c1de69
さて、
最初に紹介した池田香代子さんのブログでは
田中優さんの
『幸せを届けるボランティア、不幸を招くボランティア』
も紹介していました。
いぜんにこのブログでもちらっと紹介したかと思います。
(もちろん私は購入して読んでますぜ)
その田中優さんが伊那谷にやってきます。
駒ヶ根です。
11月14日です。
「池田香代子ブログ」
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/
の中の、
「アフリカに子供服を送らないで ボランティアの光と影」
http://blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51485507.html
ツイッターでもけっこう流れたせいなのか
アクセス数が非常に多くなっているという。
私のブログもごくわずかではあるが
アフリカに靴を送る関係の検索から
見に来ていたりする。
一時的にではなく、とぎれとぎれだけれども(笑)
継続的にアクセスがある。
賛成反対、双方の関心が高いのだろう。
そして、「送らないで」とハッキリ書かれた題名の記事に
多くの人たちが見に来ていることから
日本で何かを集めて、途上国(と言われている国)におくる運動に
なにか違和感を持っている人たちが多くなっているのでは
ないかと勝手に思っている。
上に書いた
「アフリカに子供服を送らないで ボランティアの光と影 」
とその続き
「続・アフリカに子供服を送らないで ボランティアの光と影 」は
私が普段思っていることをそのまま書いてくれていて
ちょっとすっきり。
援助物資が、現地の経済を破壊してしまう危険性があるとか
実際に影響を与えてしまっていることは
援助について語られるときに出てくる話。
ケニアでのケースですが
こちらも紹介しておきます。
援助が現地にどのような影響を与えたか
現地に衣服を送ることについて
書かれています。
「マイシャ・ヤ・ラハ基金」のウェブサイト
http://www.maisha-raha.com/
この中の、「援助物資を送りたい方へ」
http://www.maisha-raha.com/enjo.html
もちろん、災害等の緊急援助だったり、
その他状況によって変わってくるとは思いますが、
物を送ることに関して
十分考え無くてはならないことはわかると思う。
そんでもって、
最初に紹介したブログには
ペットボトルのキャップを集めてワクチンをおくる
「エコキャップ運動」に関しても書かれておりますが
このことに関して書かれたブログをメモ代わりにリンク
「バンビの独り言」
いい加減やめよ~!PET蓋でワクチンを運動
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/9ff9d941b4dc312ef9b2adade2c1de69
さて、
最初に紹介した池田香代子さんのブログでは
田中優さんの
『幸せを届けるボランティア、不幸を招くボランティア』
も紹介していました。
いぜんにこのブログでもちらっと紹介したかと思います。
(もちろん私は購入して読んでますぜ)
その田中優さんが伊那谷にやってきます。
駒ヶ根です。
11月14日です。
