2010年10月12日

ばばぁとは誰だ?

スリランカ在中のかたのブログ
「ジェフ通信社 高齢介護部 スリラン課」
この中にこんなエントリーがありました
「恐怖!『老人式典』」
http://ameblo.jp/nihonshunomitaiawamorimo/entry-10670784374.html

スリランカでは10月1日は『高齢者および子供の日』のような記念日らしく
式典が行われているらしい。

このエントリーを読んで思い出したことが。

それは「ばばぁ」

日本語で「ばばぁ」といえば
高齢の女性のことをさして言ったりしますが、
あまりよい言葉ではありませんね
悪口を言ったりしたりするときに使ったりしますが、

スリランカのシンハラ語で「ババァ」といえば....

お父さんに抱かれた....




お母さんのひざの上で寝ている....




お出かけのときに
おめかしをした.....



こんな赤ちゃんのことを言います。

私が昨年の9月に
マータラのオーサディーさんのいえで
太鼓を教わっていました。

オーサディーさんの家には1歳の女の子がいました。
そう、「ばばぁ」がいたわけです。

そこで私が、
日本語で「ばばぁ」とは.....
と、教えたことがありました。

そしてちゃんと、普段使わないよくない言葉だよ。
とも教えました。

そして、ギターを弾いたり唄を歌ったりする
ミュージシャンもやっていたオーサディーさんのところに
高齢の女性が訪ねてきました。

唄を教わりに来たのです。
そしてオーサディーさんは私に
この女性が歌を教わりに来た理由を教えてくれました。

「ばばぁフィスティバル」
と教えてもらったばかりの日本語の単語を交えて
笑いながら言っていました。

「ばばぁ」ってよい言葉じゃないよ、って言ったら
余計に笑いながら繰り返していました(笑)

そして、冒頭のブログの話題
10月1日の『高齢者および子供の日』のような記念日があって、
それで「ばばぁフィスティバル」があるんだぁ

と、納得したしだい。

あとは、オーサディーさんが
日本の女性の前で、
(しかも年齢を気にしだした人の前で)

「ばばぁ」

と言わないことを祈るばかりです。
  

Posted by かれい♂ at 12:59Comments(2)スリランカ
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8