2010年07月28日
世界大学野球選手権大会にスリランカが出場!?
スリランカが日本で行われる
第5回世界大学野球選手権大会に出場するのだそうな。
http://wubc2010.jp/jp/
スリランカの野球の歴史は浅く、本格的に始まったのは
2000年過ぎてからではなかろうか。
私が滞在していた90年代
スリランカの田舎で
「ホームラン」という言葉の意味を理解してもらうのに
どれだけ苦労しただろうか。
私は途上国においてベースボールを広めるのは
あまり好意的にとらえていない。
バレーボールとかに比べて
場所もいる、道具もいる、
海外からの援助で道具がそろったところで
管理するのも大変なのだ。
しかし、やりたい人がやるのを
否定するわけでもないし。
広めたい人が広めることを止めたいわけではない。
今回日本で試合ができることを
素直に喜びたい。
この歴史の浅い野球というスポーツで
世界大会に出場するのだ。
さて、出場国はどこだろう。
カナダ、中国、韓国、キューバ、アメリカ、
スリランカ、チャイニーズタイペイ、日本。
なんじゃそりゃ。
スリランカのA組は.....
カナダ、米国、スリランカ、チャイニーズタイペイ
野球音痴の私でも、これらの国は知ってるぜ。
冗談じゃないぜ。
ふぅ。
しかし、これなら
日本のように勝利へのプレッシャーも強くなく、
素直に思いっきりぶつかれるってもんだ。
第5回世界大学野球選手権大会に出場するのだそうな。
http://wubc2010.jp/jp/
スリランカの野球の歴史は浅く、本格的に始まったのは
2000年過ぎてからではなかろうか。
私が滞在していた90年代
スリランカの田舎で
「ホームラン」という言葉の意味を理解してもらうのに
どれだけ苦労しただろうか。
私は途上国においてベースボールを広めるのは
あまり好意的にとらえていない。
バレーボールとかに比べて
場所もいる、道具もいる、
海外からの援助で道具がそろったところで
管理するのも大変なのだ。
しかし、やりたい人がやるのを
否定するわけでもないし。
広めたい人が広めることを止めたいわけではない。
今回日本で試合ができることを
素直に喜びたい。
この歴史の浅い野球というスポーツで
世界大会に出場するのだ。
さて、出場国はどこだろう。
カナダ、中国、韓国、キューバ、アメリカ、
スリランカ、チャイニーズタイペイ、日本。
なんじゃそりゃ。
スリランカのA組は.....
カナダ、米国、スリランカ、チャイニーズタイペイ
野球音痴の私でも、これらの国は知ってるぜ。
冗談じゃないぜ。
ふぅ。
しかし、これなら
日本のように勝利へのプレッシャーも強くなく、
素直に思いっきりぶつかれるってもんだ。