2011年07月11日

大仏はでかい

日曜日は鎌倉の大仏さんを見てきました。

大仏はでかい

大仏はでかい

大仏さん、でかいですねぇ。

鎌倉の大仏は11.3mあるのだそう。
ちなみに奈良の大仏はもっと大きくて14.7メートル。

でかい仏陀と言えば
スリランカでも見てきました。

大仏はでかい

ウェヘラヘナ寺の仏陀です。
どのぐらいかなっと思って
インターネットで調べてみました。

http://www.suite-lanka.com/en/sri-lanka.html
Matara. The Weherahena Temple in Matara is a very famous pilgrimage site as with a height of 39m it is home to the tallest Buddha statue in meditation posture that can be found in Sri Lanka.

39mみたいです。
ありぁ、鎌倉の3倍以上ですね。

ウェヘラヘナの大仏さんは
後ろの建物があって
大仏さんの目の高さまでいけます。



動画がちょっとながくてすいません。
大仏さんがどんな景色を見ているのかわかります。
景色を見れば、
仏陀が遠くまで見渡せるように、
仏の教えとご加護が遠くまで広がるように、
こんなに大きな仏陀をつくったのかなって
思ったりもします。

下から見ただけとは
気持ちが違ってきますね。

スリランカでは他の大仏も見てきました。
アルットガマにあるカンデヴィハーラ寺
これです。

遠くから見てこの感じ、でかい。

大仏はでかい

全体が見えてきました。

大仏はでかい

動画も撮影してきました。
一緒に移っている人と比べてみてください。




インターネットで調べてみました。

http://www.serena-villa.com/local.html
KANDE VIHARAYA TEMPLE
Kande Viharaya in Aluthgama (next to Bentota) has the tallest sitting Buddha statue in the world at about 48m / 160ft in height. The building of the Kande Viharaya was initiated way back in 1734 by the Ven. Dedduwa Dhammananda Thero, an understudy of the most Ven. Weliwita Sri Saranankara Nayaka Thero. Thousands of devotees flock the holy grounds of the Kande Viharaya daily, seeking mental & spiritual relief from all the troubles & worries of day to day life. The tranquility and serenity that the Kande Viharaya brings into your heart, mind, body & soul cannot be expressed or described with words. It has got to be experienced.

これは48mでございますよ(たぶん)
鎌倉の大仏の4倍以上!!

でかすぎる〜


同じカテゴリー(スリランカ)の記事画像
シンハラ文字のペンダント
スリランカツアー企画を妄想してみた。
紅茶飲み比べてみました。
トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。
仕入れてきました。
年に一度の大仕入れの日。
同じカテゴリー(スリランカ)の記事
 シンハラ文字のペンダント (2014-02-27 22:43)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)
 紅茶飲み比べてみました。 (2013-11-27 13:20)
 トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。 (2013-11-23 11:58)
 仕入れてきました。 (2013-09-23 23:04)
 年に一度の大仕入れの日。 (2013-09-23 21:55)

Posted by かれい♂ at 23:05│Comments(0)スリランカ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8