2013年04月15日

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

スリランカ新年の集い in 多摩川河川敷 レポの続きです。

ステージの上では子どもたちが丸くなっていすに座っております。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

そうです、いす取りゲームです。
ルールは日本と同じ、音楽流れて止まったらいすに座ります。

ステージの上で仕切っていたおじさん。
回る子どもたちの隙間を縫って
中に入ったり出たり、
減らして余った椅子を
タイミング合わせて外に出したり
なかなかうまい体捌きでした(笑)


そして、子どもたちの仮装大会
写真は魚売りのおじさんです。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

マイクに向かって「ラーバイ、ラーバイ」(安いよ、安いよ)と言ってます。
他にも先生とか大統領とかレーサーとか天使とかいろいろ出場してましたが、
私は途中で広場の方に向かいます。


在日スリランカ大使館で見つけたチラシに
「像に目を書く」と書いてあって、何だろう?と思っていたらやっていました。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

「像に目を書く」 ではなくて 「象に目を描く」 でした(笑)
子どもがペンを持って目隠しをして前に進み、
数メートル先の象の目を描くというもの。
ゲームとしてはスイカ割りに近いものがあります。
しかし、周りの大人たちは「右!!」とか「左!!」と教えないので
とんでもない方向に行ってしまうこともあります。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

そんなゲームをしている横で縄が用意されました。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

そうです、綱引きです。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

なぜかあまりお腹がすいていなかったのですが、
せっかくなのでカレー食べます。

空いているお店にいってカレーライスを注文したら、
対応してくれた女性が、奥の男性に言っています。
「ウヌ マディー ネ」
私は、「ええっ」と思いました。 今日は寒かったのです。
でも、いいや って思って食べました。
寒かったので暖かい方が良かったです。

「ウヌ マディー ネ」って言って時に
暖めてねって御願いすればよかった。
日本人だからシンハラ語がわからないだろうと思って
シンハラ語で気を遣わずに話をしているのかもしれないけれど、、
そのくらいのシンハラ語はわかるぜ。
シンハラ語で「今日は寒いでしょ、もう少し暖めてだしてね」って言えば良かった。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2


風が強いです。寒いです。
東京は暖かいと思って薄着で来ました。
ちょっとつらくなってきました(笑)
実は金曜日に仕事中に釘を踏んでしまって足が痛くて、
かばいながら歩いているので余計に足も痛い。
しかしここまで来たら、
アウルドゥ クマーリ→今年のお姫様→新年美人コンテストを
見てから帰るのだ。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

この中から選ばれます。
四人まで絞られました。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

私の一押しはこの方。

(続き)スリランカの正月イベント行ってきました。2

顔は見せてあげない(笑)

でも3位でした...
スリランカ人が選ぶ美人コンテストの基準は
私とはちがうのだな。
と言いますか、私のは単純に自分の好みですな(笑)

決まったところで、
佐久のスリランカ料理店「スジャータ」のパットミニさん一行と一緒に会場を後にしたのでありました。


同じカテゴリー(スリランカ)の記事画像
シンハラ文字のペンダント
スリランカツアー企画を妄想してみた。
紅茶飲み比べてみました。
トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。
仕入れてきました。
年に一度の大仕入れの日。
同じカテゴリー(スリランカ)の記事
 シンハラ文字のペンダント (2014-02-27 22:43)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)
 紅茶飲み比べてみました。 (2013-11-27 13:20)
 トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。 (2013-11-23 11:58)
 仕入れてきました。 (2013-09-23 23:04)
 年に一度の大仕入れの日。 (2013-09-23 21:55)

Posted by かれい♂ at 20:14│Comments(0)スリランカ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8