2013年04月15日

スリランカの正月イベント行ってきました。1

4月14日は、スリランカの新年の催し物があるとのことで
ちょっとのぞきに行ってきました。
調布市の多摩川河川敷です。

http://www.lankaembassy.jp/images/stories/food/newyear_leaflet-2.jpg


到着したときにはもう始まっていました。

スリランカの正月イベント行ってきました。1


スリランカ料理のお店が数軒出店していましたので、
朝食を食べていなかった私はちょっと頂きます。

スリランカの正月イベント行ってきました。1

ロールスとカトゥレツとビールです。
新年ですからね、昼間から飲んじゃいます。


屋台の食べ物は、いつものイベントとそう変わりません。
しかし、VIP用には 新年の食べ物が用意されております。
一眼レフを持ってきた知人は
報道や記録の人達に混ざって撮影。
私はラフな服装でiPhoneをもってぱちぱち写真を撮る勇気は無く....
遠くから見ているだけでした.....が、

偉い人達がいろいろ食べたあとで、
一人のスリランカ人に「中に入って食べてきたらいかがですか」と言われ
やったーとばかりに入っていったのですが、
ちょうど体格の良いご婦人の後ろになり
がっちりガードされてなかなか取ることが出来ず、
なんとかキャウンとキリバットをゲットしたのであります。


私たちがそんなこんなしているときも、
ステージ上ではダンスとか、いろいろやってます。

スリランカの正月イベント行ってきました。1


同じ時、反対側の広場では.....

スリランカの正月イベント行ってきました。1

男子のかけっこです。
成人男子です。マジに走ってます。

そして....
女子もあります。

スリランカの正月イベント行ってきました。1


かけっこの横では次の競技の準備が始まっています。
パン食い競争です。

スリランカの正月イベント行ってきました。1


これらはまさに運動会!
スリランカでは新年に運動会するらしいのです。

パン食い競争始まりました。
子どもたちの競技みたいです。

スリランカの正月イベント行ってきました。1

ルールは日本とちょっと違います。
スタートしてパンを食べてスタートまで戻ってきます。
しかもパンを全部食べないともどれないのです。

しかし、パンを食べて走り抜けないので、
パン食べる正面は親たちの撮影エリア(笑)


そんなことをやってたりするのですが、
他の場所ではこんな器具を用意しています。

スリランカの正月イベント行ってきました。1

この競技を見ることが出来なかったのですが、
二人が向かい合って
上に渡された丸太にまたがって乗って
枕を持ってたたき合って落とすという(たぶん)
昔のバラエティー番組であったような競技。

見られなくて残念。
たとえば奥さんと旦那の不倫相手の戦いとか見てみたいですねぇ
盛り上がるだろうなぁ。
実際にはそんなことはしていない(と思う)


他に大きな袋に両足入れて、ピョンピョン跳ねながら前に進む競争。

スリランカの正月イベント行ってきました。1

むむこれは地元の地区の運動会でも見たことがあったような。

そんな運動会が盛り上がっているとき
会場の反対のステージでは女性が大きめの太鼓を囲んで
語りながらなのか歌いながらなのか、たたいております。

スリランカの正月イベント行ってきました。1

そんなこんなでまだまだ新年の集いは続くのでありました。



同じカテゴリー(スリランカ)の記事画像
シンハラ文字のペンダント
スリランカツアー企画を妄想してみた。
紅茶飲み比べてみました。
トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。
仕入れてきました。
年に一度の大仕入れの日。
同じカテゴリー(スリランカ)の記事
 シンハラ文字のペンダント (2014-02-27 22:43)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)
 紅茶飲み比べてみました。 (2013-11-27 13:20)
 トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。 (2013-11-23 11:58)
 仕入れてきました。 (2013-09-23 23:04)
 年に一度の大仕入れの日。 (2013-09-23 21:55)

Posted by かれい♂ at 19:30│Comments(0)スリランカ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8