2012年09月12日

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2

東京買い出し編も二日目です。
朝は早く起きましたが体力温存、
ぎりぎりまで横になってます。
家に着くのは深夜、月曜日の仕事に備えて。

そしてぎりぎりになって出発。
まずはバスターミナルのある新宿へ向かいます。
駅のロッカーに昨日の買い物が詰まった
リュックサックをいれて原宿に向かいます。

代々木公園着は10時を予定。
それまでは何もたべません。
単に見て回って買い物するだけなら
半日もいらないでしょう。

しかし、食べるのものは時間がかかります。
何食も食べるとなれば(笑)
朝食など食べてられません(爆)

しかし、朝食食べていないし、
水もそんなに飲んでいないのでのどが渇きます。
とりあえず飲みます。

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2

スリランカ人によい物を選んでもらいます。
さすが選んでもらっただけあって美味しい。

今日は中の白いところまでいただきます。
スプーンも、ココナッツの外側を削って作ってもらいます。
現地流さっ。 
ちなみにココナッツ割ってくれたりスプーンを作ってくれたのは日本人。

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2


まだ他の人たちは来ていないな。
今の内に、昨日挨拶できなかった知人に挨拶回り。

さすがにお腹がへって来ているので
狙っていたコットゥロティーを食べるさ。

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2

むむ、世界一おいしいとな。
そして、どうして「コロンボ7」なんだ。
「コロンボ7」地区のことなのか!
うーむ、繋がりがわからない。 しかしうまけりゃいいや。

うまいうまいとむさぼっていたら
(確かこの頃だったと思う(^_^;))
spicecherryさんと 名古屋からいらしたUさんと合流。
Uさん、この人は純粋にカレーが好きなんだと思わせてくれる人。
spicecherry さんは カレーを愛すると共に、
カレーを愛する人を愛するお方。
この二人をみていると楽しくなってきます。


 ↓ spicecherryさんのブログです。
http://ameblo.jp/cherry71566/entry-11350548758.html

わたしも結構一緒にいましたから、
spicecherryさんのブログを見ていただければ
私は書くことなどありません(笑)

カレー、カレーの食材、紅茶、その他展示品等以外に
目もくれないUさんにくらべて、私と来たら、

パイナップルのスパイスがけを購入。

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2

これだけならまだしも、スパイスが何なのか聞くときに
営業スマイルのきれいなお姉さんにシンハラ語で話しかけ、
(シンハラ語で話しかけると表情かわるんです。素の笑顔に。)
少しでも仲良くなろうと考える、不純なオヤジでございます。

一緒に回りながら、紅茶の試飲をしたり、
紅茶マシンを見つけたら、ミルクティー頼んだり。
「やばい、お腹が液体で一杯になりそうだ」
ってところで食事。

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2

そしてお昼ご飯は、インディアーッパ。
パリップにチキンにエビに....
こんなに 載っけてもらっちゃって。

食べながら色々話をしていると
「カレーの神様」なる方が来ているとの情報が
ここから先は私もいましたが、何のことやら理解できない状態。

昨年spicecherryさん達にお会いして、
そこからツイッターやらブログをたどって
マニアとは、このような人たちなのか....
私など、とてもとても足下に及ばない人たち。

そんな人たちが、実際に会えることに感激してしまう人
「神様」と呼んでしまう人たち。
私から見たら、どのぐらい凄い人なのかもわかりません。

ということで、他の方のブログ。
http://ameblo.jp/ropefish/entry-11350694388.html

ふむぅ、凄いことだったんだ。
わからない私は、途中疲れでぼーっとしてしてきましたが、
またふっかつ。

名古屋のUさんから、名古屋での食材の入手先や、
名古屋にあるお店をいくつか教わり、ノートに記入。
次回名古屋に行くのが楽しみだ。
用事が無くてもカレー食べるだけのために行くかも(笑)

もうバスの時間が迫ってきました。
最後に会場を一週。
アラックのボトルみたいな重たい物は最後に購入。

回っているうちに、ぶら下げている袋が多くなる。
しかしリュックサックは新宿駅だ.....
と言うことで、シンハラ文字の入ったバックを購入。 
購入した物をバックに入れて完璧です。

最後にロールスを購入。
それも複数のお店で(笑)
自宅で食べ比べです。

東京に年に1回の買い出しに行ってきました 2

薄暗くなってきましたが
スリフェスはまだまだ続きます。
昨年は売れ残っていたライオンビールを
「よし、全部購入だぁ」と5本買ったりしてたのだな(笑)

今回は2日間と言うことで早めに帰る事にしましたが
最終バスにした方がよかったかなぁ.....
しかし高速バスを往復で購入していたので、
バスターミナルに行かないと変更できなかったのです....(T_T)

スリフェスは終わってしまいましたが、
終わってからも、参加した皆さんのブログの書き込みはあるだろうし
私が買い込んできた物も整理したり、配ったり、
ブログのスリランカフェスのレポは終わるけど、
まだまだ余韻は続くのであります~。


同じカテゴリー(スリランカ)の記事画像
シンハラ文字のペンダント
スリランカツアー企画を妄想してみた。
紅茶飲み比べてみました。
トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。
仕入れてきました。
年に一度の大仕入れの日。
同じカテゴリー(スリランカ)の記事
 シンハラ文字のペンダント (2014-02-27 22:43)
 スリランカツアー企画を妄想してみた。 (2014-01-16 18:53)
 紅茶飲み比べてみました。 (2013-11-27 13:20)
 トウキョウスリランカパーティーライブだってさ。 (2013-11-23 11:58)
 仕入れてきました。 (2013-09-23 23:04)
 年に一度の大仕入れの日。 (2013-09-23 21:55)

Posted by かれい♂ at 12:47│Comments(2)スリランカ
この記事へのコメント
うわぁ!
楽しそう!美味しそう!!

つい先日のブログにもありましたが、ロールスというのが気になりますわ!!

私は同じ頃、東京でお子様感謝デー状態でした!(笑)
Posted by むささび at 2012年09月12日 16:32
むささびさん こんにちは
子どもたちの引率おつかれさまでした~。
俺も小さいときにキッザニアに行ってれば他の職業目指していたかも(笑)

こちらは美味しい物がたくさんありましたよ。
下伊那からみんなを引き連れて行きたいぐらいです(笑)
 ロールスは数時間単位のバス移動の乗り換えの時とか、贔屓のお店があって食べてました。 日本のスリランカレストランでは「スリランカ春巻き」って書いた会ったりします。乱暴な説明するとスパイスとかカレーリーフで味や風味をつけたコロッケの具を小麦粉の生地でまいて、パン粉などつけてあげた物です。中身はチキン、ポーク、卵、ツナなどなどあります。

私としましては、キッザニアではなくて、スリランカの屋台や食堂の店員の体験施設があったら行ってみたい(笑) 、結構動きがあるのがあるんですよ。
Posted by かれい♂かれい♂ at 2012年09月13日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8