2011年10月06日

私のパソコン遍歴なぞ書いてみた。

アップル社のスティーブジョブズ氏が亡くなったそうだ。

初めてアップルの名前を見たのは何かの雑誌だ。
たぶん小学生の頃か、
パソコンに憧れて、
とある雑誌のパソコンが掲載されているページだけ切り取り
持っていたことがある。

モニターは別で、カセットテープにデータを記録していた頃のことだ
いくつものパソコンが写真で載っていたと記憶している。

確かそこでAppleの名前を見たのだと思う。
そんなマシンなのか、どんな会社か知らず
もちろん ジョブズもウォズニアックも知るはずもなく
いくつか掲載されていたパソコンのなかで
(ひょっとして当時はマイコンと呼んでいたかも)
なぜかAppleⅡの名前だけ記憶に残っていた。

それから高校生になり
「Apple」の名前は頭の中にあるものの
特に意識することなく時が過ぎた。

学校で部活動の関係の通知を作るのにNECの88使っていたり、
実習ではフォートランで組んだプログラムを
何枚ものカードのマークシートに塗って読み込ませて図面書いたり。
(私は他の人のプログラムを書き写していただけですが(^_^;))

就職してからはポケコンなんてのも使いました。
簡単な数式は打ち込みましたが
仕事用にプログラムが入ったポケコンも使ったりしておりました。

成人して初めてPCを購入したのはエプソン。
EPSON PC-286LEだ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~j-konno/macintosh/286le.html

ハードディスクなど無く
フロッピーディスクドライブが二基でした。

アシストカルクやアシストワード、
マルチプランにロータス123、
当時からあった一太郎にP1EXE。

そしてスリランカにて
先に帰国する日本人から98noteを購入
http://www011.upp.so-net.ne.jp/kjts/9801ns.htm
(帰国後すぐに故障)

帰国してからもEPSON PC-286LEを使い続ける。

95年に進学。
研究室にあったMacを使い始めたのが
直接的なアップルとの出会い。

ネットサーフィンしたり
環境NGOのイベントのパンフレット作成したり。

97年、いよいよ自分のMacを購入。
Performa 5270
http://www.oldmac.jp/pf5270.html

なんとテレビも見ることが出来る。
15インチのモニターではあるけれど
テレホーダイタイムになると
インターネットやパソ通に繋ぎながら
テレビを見ながら
レポートを書くという
「ながら」生活。

数年経つと型式が古くなり
iMacも発売になる。
iMacユーザーの知人が電話で
「教えてくれ~」と言ってくれば
電話の向こうとこっちで同時に操作をしながら説明。

相手が「次にどうするの?」といってきても
こちらが「こっちの処理が済んでない!!」
そんな状態が続き、新しいマシンの購入を決意。

購入したのは「G4」
私の当時印象は ”最強”
何たってVelocity Engine だぜ!
と、意味もわからず悦に入る。

しかし、数年経てば古くなり
バージョンアップするOSやアプリケーションソフト
増えてゆくインターネットサービス
だんだん対応できなくなってきます。

ハードディスクを入れ替え
UPUを載せ替え、
7年以上使いましたが
異音までするようになって買い換えを。

一番好きな形だったんです。
私がポリタンクと呼んでいるあの躯体。
出来れば会社のWinマシンも
あの躯体に中身を入れ替えて使いたいぐらい。

あの頃のデザインすきなんだよね
ハマグリiBookも。

そう言えばこのマシン
漢字Talk → OS 8 → OS 9 → OSX(Tigerまで)

がんばってくれました。

そしてiMac購入。iPhone4購入。

iMacのハードディスクを入れ替える。

iPhone4sにして、auに乗り換えようか検討中。
田舎ではやはりau docomoの方が電波のはいるエリアは広い。
そして、iPhone4S は、
ジョブズが生きている間に発表した最終プロダクト。

で、今に至る。

アップルに憧れて30年ぐらい
アップルユーザーになって14年ぐらい。

もうそんなに経つんだな

パソコンユーザーになって20年以上経つと思うけど
いくつもの会社のパソコン使ったけど、
アップルユーザーでいる期間が一番長くなった。


アップルの情報を知る中で
スティーブ・ジョブズの動向はわかっていたし
その言動は(アップルの情報として)気になるけれど、
でも、特別思い入れがあるわけじゃないんだよなぁ。

でも「シリコンバレーの海賊」は見たいな。


しかし、
感情的に思い入れが無くても
これまでの業績は非常に大きく
世界に与えた影響も大きいスティーブ・ジョブズ氏。

仕事でWINマシンを使いながらも
自宅ではMacにこだわり使い続けた私としては
スティーブ・ジョブズ氏に
哀悼の意を表したい。  

Posted by かれい♂ at 18:08Comments(0)日記
プロフィール
かれい♂
飯田下伊那の
ブログリンクサイト
フルーツカクテル管理人

「南信州」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「飯田下伊那」と言い、

「南アルプス」
と言う言葉を使わず
かたくなに
「赤石山脈」と言う、

こだわりを持った
人間というよりは
偏屈な人間。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8