2010年12月15日
選挙運動でツイッターは良いのか...って言うよりは。
金沢市長選での選挙運動に
ツイッターが使用されたという。
「金沢市長選:当選陣営がツイッターで選挙戦 指導を無視し」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101215k0000e040008000c.html
選挙運動におけるインターネット使用の是非が
まぁ、以前からいわれていることではありますが、
今回においても、インターネット使用の是非について
インターネット上で言われていたりします。
ま、それはそれで問題なのでありますが、
今回に関してはインターネット使用問題だけではないわけです。
上にリンクを張った先の情報からではありますが
選管が指導したのにそのまま続けたそうです。
>こうした雰囲気が陣営の中に広がった。ネット選挙の戦略を担当したIT会社社長(48)は「公選法は素人目には分からず、無視した」。
分からないから無視ってなんだよ(笑)
故意にやってるんじゃないの?(←あくまで想像)
ネット云々じゃなくて、
姿勢の問題だよ。
この候補者は、
「やったもんがち」
「難しい事やグレーなことは「分からないから無視」で
自分の都合の良いように解釈」
こんな世の中目指そうとしているんですか?
日本中で公職選挙法に接触する疑いがあるから
選挙中はサイトの更新とか自粛している中で
自分の選挙運動はばんばん使って
立件されなければいいのですか?
うまくやったほうが勝ちを目指しているんですか?
まじめにやっている人が損する世の中目指しているんですか?
これ、ネット云々の問題じゃないよ。
ツイッターが使用されたという。
「金沢市長選:当選陣営がツイッターで選挙戦 指導を無視し」
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101215k0000e040008000c.html
選挙運動におけるインターネット使用の是非が
まぁ、以前からいわれていることではありますが、
今回においても、インターネット使用の是非について
インターネット上で言われていたりします。
ま、それはそれで問題なのでありますが、
今回に関してはインターネット使用問題だけではないわけです。
上にリンクを張った先の情報からではありますが
選管が指導したのにそのまま続けたそうです。
>こうした雰囲気が陣営の中に広がった。ネット選挙の戦略を担当したIT会社社長(48)は「公選法は素人目には分からず、無視した」。
分からないから無視ってなんだよ(笑)
故意にやってるんじゃないの?(←あくまで想像)
ネット云々じゃなくて、
姿勢の問題だよ。
この候補者は、
「やったもんがち」
「難しい事やグレーなことは「分からないから無視」で
自分の都合の良いように解釈」
こんな世の中目指そうとしているんですか?
日本中で公職選挙法に接触する疑いがあるから
選挙中はサイトの更新とか自粛している中で
自分の選挙運動はばんばん使って
立件されなければいいのですか?
うまくやったほうが勝ちを目指しているんですか?
まじめにやっている人が損する世の中目指しているんですか?
これ、ネット云々の問題じゃないよ。