午前中ごみ拾い、夜は協力隊訓練所。

かれい♂

2011年08月25日 12:21

本日は私が勤務する会社の業界団体の
ごみ拾いの日でした。

毎年行っています。
とある交差点近くの歩道でぽつんと....



お弁当の食べた後のごみです。
どうしてここに捨てていくんだろう。
あと、たばこの吸い殻。
どうして投げ捨てても平気なんだろう。
ふぅ。


さてさて、
夕方は駒ヶ根にあるという青年海外協力隊の訓練所に
太鼓を持って向かいます。
アフリカンダンスとドラムの教室が開催されるとのこと。
時間がないので体験程度です。

有志のみの自由時間内の自主講座ですが、
たくさんの集まりそうで太鼓が足りないとのことで。
周辺の持っている人からかき集めることになったそう。

太鼓を持っているけれど駒ヶ根まで行けない人達に頼まれて
私は4本ほど運搬したのでございます。

太鼓集まりました。(一部)




ジェンベ。
アフリカの太鼓で一本5,6万ぐらいするのでしょうか。
木をくりぬいて、山羊の皮が張られています。

これだけ集まりました。(全部ではない)



太鼓を叩いたり、ダンスを踊るは
青年海外協力隊の訓練中の候補生の皆さん。
自ら海外に出て活動してくる皆さんなので
元気だし、乗りがよく盛り上がります。

初めて聞くアフリカの歌も
言葉が聞き取れなくても元気よく歌っちゃいます。

太鼓を叩いているのを横で見ていました。
講師は時間が無くて急ぎ足で教えていたので
なかなかうまくいかない人もいます。
それでもそれなりに楽しく叩いているみたいです。

二つに分かれて
片方が太鼓を叩き
片方がダンスを踊る
そして交代。

最後にみんなでダンス。

みんなその時間を楽しんじゃってます。
元気だねぇ。

訓練所には何回か行ったことがあります。
はっちゃけ度はそれぞれちがうけれど
みんな元気がありますね。

最後に会話を交わした人は23歳だそうだが
私が23歳の頃はこんなに元気なかったよなぁ。
もちろん、今も元気ありません(^_^;)

関連記事