伊那谷で『ミツバチの羽音と地球の回転』上映

かれい♂

2011年08月20日 19:44

先日フルーツカクテルへイベント掲載の依頼がありました。
細かくは「覚え書きカレンダー」への掲載依頼です。
しかしイベントは上伊那郡の中川村。
飯田下伊那のサイトなので掲載できません。
でもせっかく連絡頂いたのでブログで告知したいと思います。
ちなみに企画に関して私は直接関わっていません。

映画の上映です。
『ミツバチの羽音と地球の回転』 伊那谷上映会   
《8月27日(土) 中川文化センター》       
情報もとブログはこちら
yomoblog http://blog.goo.ne.jp/yomogi_2005


↓クリックで拡大 ポン!


内容は中国電力上関原発建設予定地から数キロ離れた「祝島」の
生活や、原発反対運動、スウェーデンでのエネルギー事情などです。

↓予告↓
youtubeへのリンク → http://youtu.be/_C6bYYYSSGE


あと、座談会等も企画されているそうです。
この手の映画は、前後で講演や話し合う時間があると
理解が深まったり、自分の考えも整理できたりしてありがたいですね。
100%納得するもよし、部分的に「ここはもう少ししらべてみないなぁ」もよし

私は名古屋の映画館で見ましたが、見てそれで終わりです。
今回は伊那谷内で、座談会付きです。

--以下情報もとブログからの転載です--

------------------------------------------------------------------------------------
     『ミツバチの羽音と地球の回転』 伊那谷上映会   
      《8月27日(土) 中川文化センター》       
-------------------------------------------------------------------------------------

<エネルギーを選ぶことは、私たちの未来を選ぶこと>

 3.11のフクシマ原発事故によって、放射能と向き合わざるをえなくなった
私たちの世界。
 長野県でも下水道汚泥などから放射性物質が検出され、食卓にも放射能汚染
の不安が広がりつつある現実があります。
 このまま原子力を使い続けてよいのか、他にどんな選択肢があるのか。

 原発の建設計画に約30年に渡って反対の声を上げ続けている、自然豊かな
山口県の祝島と、持続可能な社会へ舵を切ったスウェーデンの自然エネルギー
の取り組み。
 日本とスウェーデンの国を超えた人々の想い、エネルギー事情を追いながら、
新しい社会のビジョンを描くドキュメンタリー映画です。

 3.11が起きた後、伊那谷でこれから豊かに暮らしていくためにどうしたら
よいか・・。映画を観て、感じて、話し合いましょう!

●日時
  2011年8月27日(土)
 ・昼上映 14:00~16:15(開場13:30)
 ・夜上映 19:00~21:15(開場18:30)
 ・座談会「ポスト3.11を語ろう ここで豊かに暮らす」
     (ゲストスピーカー:おひさま進歩エネルギー㈱ 原亮弘さん)
      16:30~18:00

●場所  中川文化センター 大ホール
    (長野県上伊那郡中川村片桐4757、TEL 0265-88-1005)

●料金  大人1000円、高校生500円、中学生以下 無料(当日券のみ)

●小さなお子様  託児はありませんが、親子観覧室があります。
         お子様とご一緒にご覧ください。

●ブックカフェ  『ここに豊かに暮らす』を考えるための本を紹介する
ブックカフェがロビーにオープン。
         休憩時間などにご覧ください。

●作品について
・監督  鎌仲ひとみ
   「ヒバクシャ-世界の終わりに」(2003年)、
「六ケ所村ラプソディー」(2006年)に続く、核3部作として
「ミツバチの羽音と地球の回転」を制作。
・音楽  Shig02
・制作  グループ現代
・オフィシャルサイト  http://888earth.net/index.html

●主催 伊那谷ミツバチ上映会、 後援 中川村教育委員会、
協力 おひさま進歩エネルギー㈱

■お問い合わせ  伊那谷ミツバチ上映会 
 電話  0265-48-5182(事務局)、
    090―7266-1418(宮 崎)
 ブログ  http://mitu-inadani.jugem.jp/
 メール  ffkwj658■yahoo.co.jp (■を@に変えてください)



関連記事