飯田駅は既存駅に併設ってマジ?
今日、会社の人とリニア新幹線の話になった。
そして、既存の飯田駅に併設話になった。
http://minamishinshu.jp/news/linear/「飯田駅は既存駅に併設を」リニア交政審で有識.html
以前から言われてはいることですが、
リニア新幹線の駅を既存の飯田駅に併設する意見があるらしい。
まじっすか。
実際に駅にはどのくらいの面積が必要なのでしょうか、
変電所は必要なのでしょうか、
長野県内の駅は飯田一つだとすると
車で駅まで来る人たちもいるわけですが
駐車場はどのくらいいるのでしょうか。
駅以外にも路線はどのぐらい面積が必要なのでしょうか
それらを、飯田の「中心市街地」と言われるところの
どこにつくるのでしょうか。
まさか地下につくるつもり?
調べればどのぐらい面積が必要なのか概略わかりませんか?
路線もどのぐらい幅が必要かわかりませんか?
飯田の中心市街地の地図の上に載せてみてくれませんか?
現実的ですか?
そして、さっきの会社の人との話。
実は自動車で「中心市街地」を通過している時の話。
会社の人はいった
「みてみろよ、ここのどこにそんなものつくるのよ」
まさか地下?
路線も駅も駐車場も地下で
掘った土はどこに持っていくのさ。
丘の上はあきらめて出て行くために
駅をつくらせて土地を売ろうとか(笑)
関連記事