イベント出店が出来るか考えてみる。

かれい♂

2013年05月20日 20:30

ここのところ、毎週のようにイベントに出かけているのだが、
イベントと行っても、たくさんのブースが出ていて、
クラフトやら、雑貨やら食べ物が出ているイベント。

自分がイベント出店出来ないか考えてみる。
高校時代は、文化祭に自分の担当時間以外も
水ヨーヨー作り続けて売っていた私だ。

昔は日比谷の国際協力フェス(今で言うグロフェスかな?)などの
国際協力or交流フェスでNGOのボランティアとして
物を売っていたりしていた。

ブース出して物を売ったり、展示するのも楽しいものだ。
(売り上げを考えなければ)

さて、今の私に何が出来るのであろうか。

数年前、名古屋で定期的に行われている
クリエイターのためのイベントに何回か行ったことがあるのだが
色紙やら、はがきやらに、筆で文字を書いて売っている人が何人もいた。
そこら中に「相田みつを」がいるのだ(笑)

それから数年過ぎた今でも
相手を見て文字を書いてくれる人はいる。
でも「相田みつを」ではなくて、
ほんわか色を塗ったり、個性出したり、
それなりにがんばっていたりする。 たぶん。

内容は....
自分は書いてもらっていないのでわかんないけれど、
元気が出たり、 自分を認めて前に向かって歩いて行けたり、
ほんわかポジティブ系なのだろうか。

で、話は戻って私に何が出来るだろうか。

一つひらめいた。
私の個性を出すとすれば.......

色紙やはがきに ネガティブなことを書いて売る。

それが私に適しているのではなかろうか。

「春が来たら、夏が来て秋が来てまた冬が来る」 とか

「夢はかなう! と言っても、夢がないもん」 とか

「夜が明けたら日が昇る また沈むために」 とか

「努力をすれば必ず報われる!! とは限らない」 とか

「願えばかなう!!
 と言ってもその前に亡くなった人はたくさんいる」
とか

「やる気が出ないときには... 
    本当に出ないからしょうがないだろ!!」
とか

だめですかねぇ。
ブラックな文章も浮かんだんですが....
自粛しました(笑)

ちなみにいぜん、 顧客への提出書類のファイルにはる
題名とか会社名とかのシール作ってくれって言われたときに、
筆文字フォントでこんなシールも作ってみた

「間違っていたっていいぢゃない にんげんだもの」


即却下でした....

関連記事