これまでのサマンサはきっと......
今年も書きますとも、七夕の話。
かれい♂
2012年07月04日 11:53
さてさて、7月になりました。
七夕より「たなぼた」の方が好きなわたくしではありますが、
毎年書いている七夕の話を今年も書きます。
今年の七夕はいつだろう。
国立天文台のウェブサイトに書いてあります。
http://www.nao.ac.jp/faq/a0309.html
今年の七夕の日は8月24日だそうです。
七夕の伝承の中には、七夕の日が上弦の月になるので
月を天の川を渡る船に見立てたものもあるそうです。
月齢を見てみます。
7月
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/201207.html
ちなみに7月7日は月齢17なので満月のすぐ後、船になりません(T_T)
8月
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/moonage/201208.html
8月7日はまだまだ大きいですね。船にはなりません。
伝統的七夕の日の24日は大丈夫です。
月齢カレンダーにも「上弦」と書いてありますね。
天体の動きに関係した行事の日
天体の動きはほとんど変わっていないのに
人間の暦の変更で変えてしまってよいのだろうか!
上記の国立天文台のウェブサイトの中の
伝統的七夕について記載されたページの最後に書かれている文章
「伝統的七夕の日は梅雨明け後で晴天率は高く、月は夜半前には沈み、その後は天の川がくっきりと見える観察条件となります。この機会に月や星を見上げてもらうきっかけにしてほしい、そしてできればライトダウンを実施してむだな照明を消し、夜空をよく眺められるようにしてほしい、と願っています。」
やっぱり七夕は伝統的七夕の日がいいですな。
秋から夏になった七夕の季語も
また秋に戻すのだ~。
関連記事
ブログ引っ越ししました。
大鹿村訪問記 其の2
大鹿村訪問記 其の1
マスキングテープが置いてあった。
ギフトセット作ってみた。
カレーと共に出てきた黒い液体。
スリランカツアー企画を妄想してみた。
Share to Facebook
To tweet