ちょっと今、仕事が忙しい時期ではあるのですが、
こもっていてもいけないので、思い切って出かけることに。
レポもじっくり書いている余裕が無いので、
とりあえずメモていどに。
東京に行ってきました。 高速バスで行きました。
双葉SAで休憩になります。 また食べてしまいました。
牛タンつくねです。 隣のテーブルにいた年配の女性ふたり。
私に何を食べているのか聞いてきました。
私が食べているのをみて、興味を持ったらしい。
そんなにうまそうに見えたのかな(笑)
お昼頃、新宿に着きました。
用事があるのは夕方なので、とりあえずお昼ご飯を。
ここです。
ま、カレー屋さんなのでカレー食べます、ボークカレー。
ついつい、カレーをしっかり食べてしまったわけです。
やっちまいました。 夕方の用事とは、スリランカカレーを食べる会なのに
お昼にカレーを食べてしまったのだ~。
と書いてしまいましたが、東京に出てくると
続けてカレーを食べるのはいつものことだ(笑)
ホテルにチェックインして
お風呂に入って身を清めて
時間まで体を休めて体調を整えてから出発。
到着しました、タップロボーン。
ここに来るのは3回目。
今日は何があるかといいますと......
スリフェスでの興奮そのままに、
ビシバシ来るスリランカ料理を スペシャルメニューで食べようと言う企画。
企画してくれたのはspicecherry さん
http://ameblo.jp/cherry71566/entry-11390473808.html
この人、人と人をつなげる力があるのだろうか。
この方と知り合っていろんな人と出会うことができた。
で、カレーの話。
前菜は..... あれっ、写真がない(T_T)
取り合えず文章で。
メニューは
・ムンゲッタのキリバット。
・ウルドゥーワデ
・2色のルヌミリス
・ミックスゴトゥコラサンボール
むむ、これはちょっとスペシャルだ。
普通はキリバットは豆が入ってなくてココナッツミルクで炊いたご飯があるだけ。
ルヌミリスも1種類だけで、キリバットといえば凄くシンプルな料理なのに今回はスペシャル。
ゴトゥコラサンボールも三つ葉にトマトにパプリカが入って....
こんなの見たことがねぇ~。 贅沢な前菜。
続いて「ライス&カレーSPECIAL」
上の写真真ん中がイエローライス。
右下がコラマルーン、その左がカボチャのカリー(初めて食べる)
その上がチキンカリー、一番上がイカカリー(初めて食べる)
右がタッカリサンボール。
違う方向からも撮影。
真ん中にカハバット(イエローライス)。
カラピンチャ、ランペと言ったカレーリーフを混ぜたご飯。
わたしゃこれだけでも十分食べられますよ。
途中までスプーンで食べていたけれど
やっぱり手の方がいいよなぁと思い手で食べることに。
ああ、やっぱり手で食べる方がいい(笑)
続いてはコットゥロティとモツカリー。
メニューには「本日のメイン」と書いてある。
「ライス&カレーSPECIAL」のあとにメインかよ!!
持ち帰り用の容器に入ってます。
蓋の裏にはカラピンチャがあしらわれてます(偶然です(笑))
今回のイベントは「来年まで待てない アフタースリフェス...」
と名付けられておりますが、イベントらしさをだすとともに、
お腹が一杯の人は持ち帰れるようにであります。
そして鉄板の上でカタカタ音を鳴らしながらつくる
実演も含めてメインだったのであります。
そしてデザート。
サゴプディングとミックスフルーツ。
サゴプディングは初めて食べます。
最後はミルクティーで〆。
今回は今まで私が食べたこと無いものがいくつもあった。
イカのカレーもモツのカレーも食べたことがない。
サゴプディングも。 豆が入ったキリバットも。
2年間スリランカに住んでいたと行っても、
積極的に広く食べ歩きしていたわけではないし、
下宿生活で家庭料理食べていたとしても
私が住んでいたのはどちらかと言えば低地のほう。
(北西部や南の端の方とか)
しかし、このお店の店主のカピラさんはキャンディという
中央部の比較的標高が高く、昔は王国の首都で歴史もあるところ。
料理も結構違うのかも。
私が知っているスリランカ料理は、全体のごく一部なのかもしれぬ。
食事はこんな感じだったのですが、
食事の途中で自己紹介もありました。
カレー屋さんに飲食店経営コンサルさん
多国籍料理好きさんに、カレー好きさん。
カレーの神様にカレーマニアさん
タイ料理マニアさん....いろんな人たちが集まりました。
今回は名古屋から3人も参加!
えーっと まとまらなくなっちゃいましたが。
楽しい時間が過ごせてたのしかったぞっと。
当日の様子は以下のブログを見ていただいた方が詳しくわかります(笑)。
上にも掲載した主催者spicecherry さんのブログ
http://ameblo.jp/cherry71566/entry-11390473808.html
ちゃんと詳しく楽しくレポートされているブログ。
http://susan.air-nifty.com/homedry/2012/10/post-20d0.html